駒澤大学 大学案内 2026
45/140

fetbufchool約専任KOMAZAWAdeMANABU名□□□名□□□lunch科目学校で決められています穴埋めや選択式のテストが大半学部・学科のカリキュラムに合わせ自分で組み立てます論述式の試験、レポート、プレゼンテーションなど在校生数教員の数時間割科目数授業時間・教室評価方法高校駒澤大学非常勤講師駒澤大学には、全国各地、さらには世界の各国から、数多くの学生が集まります。様々な人たちと交流することは、コミュニケーション能力の向上にもつながります。また、上京して一人暮らしをしたり、自宅から通学したりと、在学生の生活環境も様々です。7学部17学科の専任教員だけでなく、人文/社会/自然/ライフデザイン分野の教養教育科目・宗教教育科目・外国語科目・保健体育科目などの全学共通科目、さらに、教職課程等の資格講座科目を主として担当する教員もいます。時間割があらかじめ決まっている高校とは違い、大学では「WEB 履修登録」システムを利用して、自分自身で時間割を組み立てていきます。例えるならば、高校が給食なら、大学はビュッフェのようなもの。自由である半面、「自分は何に興味があるか」「どんなことを学びたいか」をしっかり意識する必要があります。専門分野のみならず、興味のある分野をとことん追究できます。また、駒澤大学では、他の学部学科の科目も履修できます(他学部履修)。専門を深く究めるとともに、分野を横断する幅広い「学び」が可能です。1回の授業は高校の約1.5倍の90分。教室のタイプも様々。数百名が一度に講義を受けることができる大教場のほか、様々な研究設備を備えた実験・実習室があり、授業や研究などに活用されています。自分の意見をしっかりと持ち、それを伝える力を養うため、論述式の試験を課されることが多いです。出題の意図を把握しつつ、全体の構成、論理の展開、事例の提示、明確な結論などを考える必要があり、知識の整理、自分なりの意見の確立、文章表現力などが問われます。試験だけでなく、レポートやプロジェクト、プレゼンテーションなど評価基準も多様です。約名約名約名約s約約約駒澤で学ぶ 科目43Komazawa University GUIDE BOOK大学と高校、ここが違う!□□□□□□□〜□□□□□分□□□□□□□□□□□□□分□□

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る