企業の面接の予定が入ると、その1週間位前から毎日キャリアセンターを訪れ、面接練習を行いました。企業の人事の方の価値観も様々なので、複数の方の色々な意見を聞けたことは自己分析のための力になりました。エントリーシートも添削していただき、「なぜ?」とよく聞かれるところを重点的に改善し、答えの幅を広げることができました。実際の面接の際にも、どんな質問が来ても対応できるという自信を持って臨むことができました。加渡 里菜子さんグローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科 4年駒澤大学高等学校 出身 内定先/ユーシーカード株式会社2年次にキャリアセンターが主催する他大学との合同インターンシップ(ICS)に参加しました。基本的なビジネスマナーのインプットのほか、メーカー・金融・小売など5つの業界を1日ずつ体験するというスケジュールで、新鮮で学びの多い経験でした。参加するまでは自分にどんな仕事が向いているのか、志望業界すらもはっきりしていなかった私ですが、「自分はチームで臨む仕事の方が、楽しくやりがいを持って取り組めるのではないか」ということに気づきました。関 翔宇さん経済学部 商学科 4年成城高等学校 出身 内定先/コクヨ株式会社利用学生の声業種別就職状況業種別就職状況(2024年3月卒業生就職実績 ※小数点第1位四捨五入)卸・小売17%情報通信16%サービス11%製造8%本山安居・その他15%教育・学習支援3%運輸3%医療・福祉5%公務(国家・地方)6%建設・不動産8%金融・保険8% 業種毎の就職先(抜粋)卸・小売情報通信サービス製造金融・保険建設・不動産公務(国家・地方)一人ひとりのキャリアデザインをバックアップし、その旅立ちをサポート。確かな実績ときめ細かな支援サポートが駒澤大学の就職力を支えています。キャリアセンターを利用インターンシップに参加キャリアセンターのページはこちらユニ・チャーム/三菱食品/リコージャパン/良品計画/システナ/エービーシー商会/ニトリ/ワークマン など富士通/伊藤忠テクノソリューションズ/富士ソフト/Sky/KDDI/日本経済新聞社/NHK などサイバーエージェント/JTB/パレスホテル/松竹芸能/日本年金機構/日本郵便/船井総合研究所 など味の素/サッポロビール/TOPPAN/日本電気/ライオン/ENEOS/TOTO/キーエンス などみずほフィナンシャルグループ/大和証券/日本生命/三菱UFJ信託銀行/三井住友海上火災保険 など清水建設/新日本空調/積水ハウス/大和ハウス工業/明和地所/京急不動産/URコミュニティ など経済産業省/厚生労働省/特許庁/皇宮警察/東京都庁/愛知県庁/世田谷区役所/警視庁/東京消防庁 などまた、オンラインブースを利用してWeb面接や社員座談会にも参加しました。小さなことですが、リングライトの貸出もあって、ありがたかったです。私が就職活動に対するモチベーションを持ち続けられたのは、できる限りの時間を作って面談を行い、勇気づけていただいたことが本当に大きかったです。キャリアセンターで相談に乗っていただくうちに、私自身の仕事に対する価値観、誰かの人生の一助になれるような仕事をしたいという「就活の軸」と言えるものが徐々に鮮明になりました。インターンシップは1・2年生を対象とするものもあり、早い時期から経験できるのは大きなアドバンテージとなります。人前で物怖じせずに話せるという自分の強みは、インターン先でプレゼンテーションを課される場面が多かったからこそ気づくことができました。129Komazawa University GUIDE BOOKCAREER SUPPORT
元のページ ../index.html#131