駒澤大学 大学案内 2026
119/140

高等学校教諭一種教職課程中学校教諭一種講座禅●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●  ※1※2診療放射線技師とは、病院などの医療機関において、電離放射線を用いた診断および治療が行われる場合に、放射線装置を操作して放射線を人体に照射すること、放射線同位元素を用いる体外測定を行うこと、さらに使用する放射線を管理すること、およびそれらに付随する技術部門の一切を担当する専門職です。この専門職には医師からの放射線診療に関するあらゆる要望に応え得るだけの知識と技術を有することが求められます。医療健康科学部診療放射線技術科学科を卒業した学生は、この国家試験の受験資格が取得できます。また、合格者には別資格であるX線作業主任者への道が開かれています。曹洞宗寺院の住職となるためには、曹洞宗において「教師」という資格を有していなければなりません。その資格の取得にあたっては、大学卒業後(または休学中)に、本山僧堂等において6か月以上の安居(あんご)修行に励む必要があります。他に、夏期・春期に行われる「特殊安居」(1か月間)という短期修行に複数回参加し、修了するという方法もあります。なお、本学「仏教学部」に加え、仏教学部以外の学部生が入科できる「仏教専修科」は、曹洞宗の教師養成機関と位置づけられていることから、それらに在籍する場合は、他の大学と比べて少ない回数の特殊安居修了で資格取得が可能です。さらに、仏教学部又は仏教専修科に在籍する曹洞宗僧籍保有学生は、「仏教研修館竹友寮」に入寮することができ、入寮後3年以上在寮した場合も、資格取得が可能です。いずれも、本学の所定の課程を修了し、卒業することが前提となりますのでご注意ください。仏教学部地理歴史公民宗教国語書道英語商業社会宗教国語英語学校図書館司書教諭博物館学(学芸員)社会教育主事社会福祉主事測量士補GIS学術士〈日本地理学会〉地域調査士〈日本地理学会〉社会調査士社会福祉士精神保健福祉士児童指導員公認心理師臨床心理士認定心理士〈日本心理学会〉診療放射線技師曹洞宗教師(2等教師)※ 地域文化=地域文化研究専攻、地域環境=地域環境研究専攻、フレA=フレックスA、フレB=フレックスB※1 教職課程・資格講座で登録できるのは所属学科・専攻ごとに1課程・2講座以内です。※2 曹洞宗寺院の子弟(得度を済ませ僧籍登録済みの者)で、仏教学部学生または仏教専修科学生であることが条件です。また、教師資格の申請は両大本山の瑞世拝登後に行う必要があります。Komazawa University GUIDE BOOK認定心理士とは、大学における心理学関係の学科名が学際性を帯びてきて、必ずしも「心理学」という直接的名称が使われていない場合が多いことから、「心理学の専門家として仕事をするために必要な、最小限の標準的基礎学力と技能を修得している」と日本心理学会が認定した人のことです。人と関わる仕事やボランティア活動などで心理学の基礎知識・技能を活かしたい人や、将来、心理学の専門職を目指す人は取得を考えたい資格ですが、職業に直結する資格ではありません。「心理調査に関連する専門科目を履修した認定心理士」であると日本心理学会が認定する資格です。認定心理士の上位資格であり、認定心理士の資格と同時に取得することが可能です。この資格は、自身の力で問題の発見、目的の設定、調査・実験の計画、結果の分析と考察ができる能力を有する人物であることを認定するものです。認定心理士と同様に、職業に直結する資格ではありませんが、心理調査を活用し、社会において個人的・社会的問題を解決できるということは証明されますので、そのことを活かした仕事ができます。文学部歴史社会心理経済商日本史学外国史学考古学社会学社会福祉学[対象:医療健康科学部 診療放射線技術科学科]学部・学科・専攻免許・資格[対象:文学部 心理学科][対象:文学部 心理学科]認定心理士〈日本心理学会〉認定心理士(心理調査)〈日本心理学会〉診療放射線技師曹洞宗教師(2等教師)認定心理士(心理調査)〈日本心理学会〉医療健康科学部グローバル・メディア・スタディーズ学部経営学部市場戦略診療放射線技術科グローバル・メディア仏教国文英米文地理地域文化地域環境経済学部法学部現代応用経済法律政治経営フレAフレB学部学科別取得可能資格一覧117

元のページ  ../index.html#119

このブックを見る