駒澤大学 大学案内 2026
109/140

医療健康科学部診療放射線技術科学科123456● 放射線被曝管理論● 実践医療画像工学Ⅱ・Ⅲ● 放射線治療計画演習● 線量計測工学4年次3年次2年次1年次● 応用数学A・B● 解剖学Ⅰ● 環境保健医学● 医用化学● 放射線物理学Ⅰ● 放射線機器工学概論● 医用工学Ⅰ・Ⅱ● 医療画像工学Ⅰ・Ⅱ● 基礎科学実験● 総合演習Ⅰ● 画像処理概論● 解剖学Ⅱ  ● 医学概論● 放射線物理学Ⅱ・Ⅲ ● 臨床医学概論● 生理学 ● 病理学 ● 生化学● 放射化学Ⅰ・Ⅱ ● 放射線生物学● 技術英語A・B ● 医学英語A・B● 放射線計測学Ⅰ・Ⅱ● 診療画像技術学Ⅰ・Ⅱ● 放射線機器工学Ⅰ・Ⅱ ● 医用工学Ⅲ● 画像検査技術学基礎実習● 医療画像工学Ⅲ・Ⅳ ● 放射線関係法規● 放射線治療技術学Ⅰ ● 診療工学実験● 総合演習Ⅱ● 計算機言語論Ⅰ・Ⅱ● 医療統計学 ● 基礎工学演習● 実践臨床画像学 ● 総合安全管理学● 画像解剖学 ● 医療検査学● 画像診断機器工学 ● 核医学Ⅰ・Ⅱ● 放射線腫瘍学 ● 応用機器工学● 放射線管理学 ● 放射線治療技術学Ⅱ● 臨床医療人間学基礎実習● 画像工学実験● 放射線治療技術学実験● 放射線管理学実験● 核医学検査技術学実験● 医療科学論文講読● 医療宗教学● 医療経済学● 臨床画像学● 救急医療学● 核医学検査技術学実習● 放射線治療技術学実習● 画像検査技術学実習Ⅰ・Ⅱ● 総合演習Ⅲ● 卒業研究● 放射線化学特論● 量子論● 応用計測学● 放射線被曝管理論● 線量計測工学● 放射線治療計画演習● 臨床画像情報学● 画像と放射線治療● 医学特論 ● 実践医療画像工学Ⅰ● 画像処理言語論Ⅰ・Ⅱ● 最新医療科学● 医療と科学技術● 実践医療画像工学Ⅱ・Ⅲ● 医学特論 ● 画像と放射線治療● 臨床画像情報学● 最新医療科学● 医療と科学技術● 画像処理言語論Ⅰ・Ⅱ ● 量子論● 応用計測学● 実践医療画像工学Ⅰ● 実践医療画像工学Ⅰ● 画像処理言語論Ⅰ・Ⅱ● 実践医療画像工学Ⅱ・Ⅲ● 応用計測学 ● 量子論● 医学特論● 臨床画像情報学● 画像と放射線治療● 放射線被曝管理論● 最新医療科学 ● 医療と科学技術● 放射線治療計画演習● 線量計測工学診療放射線技師として、ずっと現場でスキルを磨き続けたい2026年度(予定)変更になる場合があります解剖学、放射線物理学、医用工学など医学・理工学系の基礎科目と社会・人文系などの教養科目を幅広く学ぶ。必修選択必修渡邉 陸さん診療放射線技術科学科 4年埼玉県立久喜北陽高等学校 出身Komazawa University GUIDE BOOK卒業に必要な単位:138単位コースの特徴に沿って、より高度で実践的な科目が中心になる。3年次までに国家試験科目が全て網羅されている。必修選択必修選択必修選択Mon.Tue.核医学医療宗教学量子論臨床医療人間学基礎実習専門教育科目:113単位全学共通科目:21単位広域選択:4単位私の場合、1年次は新しいことを学ぶ楽しさを感じながらより良い成績を得るために勉強に集中して取り組みました。2年次以降は、大学生活にも慣れて少し余裕ができたため、アルバイトと勉強の両立を目標にしました。大学院への進学を考えているので、授業が少なくなった4年次には計画的に時間を作り、国家試験に向けた勉強と学会発表を目指した卒業研究に取り組んでいます。大学院進学後も、さらに知識を身につけて診療放射線技師として活躍するためのスキルを常に磨き続けていきたいです。Wed.画像解剖学応用機器工学医療経済学放射線治療技術学実験放射線管理学実験Thu.核医学検査技術学実験画像工学実験必修:107単位選択:6単位選択科目が増加するため、適性に応じた科目履修ができる。卒業研究や国家試験対策に取り組むこともできる。[ 3年次 ]前期Fri.放射線機器工学放射線管理学Sat.放射線腫瘍学放射線治療技術学臨床医学や画像技術、放射線管理に関する科目など、診療放射線科学領域の現場で実際に活用する科目が主体。数学と物理が好きだったため、将来は機械関係の仕事か医療関係の仕事に就こうと考えていました。そんな中、従兄弟が診療放射線技師として働いていることを知り、仕事内容を聞いてみたところ、診療業務には画像検査と放射線治療といった業務があることを知りました。それをきっかけに自分に合っているのかもしれないと感じ、診療放射線技師を目指すことを決めました。診療放射線技術科学科には様々な専門分野を持つ先生が多く、自分が学びたい分野を考えたうえで、3年次のコース選択に向けて履修する必要があります。診療画像技術学画像診断機器工学成長のプロセスコース共通科目放射線治療・計測コース臨床画像・技術コース画像処理・解析コース□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□107

元のページ  ../index.html#109

このブックを見る