自然環境・動物飼育学科※「バーディウム□」とは手乗りインコをケージから解放し、遊ばせる空間です。ひとり1羽、自分で選んだヒナを育てます。羽のクリッピングやトレーニング法をしっかり身につけます。保護活動の一環として生まれたばかりのアオウミガメをあずかり、海に還せる大きさになるまで学生が飼育するプロジェクト。希少種の保護や海の環境保全についても考え学びます。東京都に生息する野生動物を守るため救護施設の見学や救護の現状、取り組みを講義していただきます。 「バーディウム□」を作って鳥の生活をケージから解放します。埼玉県の「県魚」ムサシトミヨの保護活動は学内でも行われ、繁殖にも成功しています。2024年には埼玉県庁内に水槽展示も行いました。学内で繁殖に成功!世界で熊谷市にのみ生息する絶滅危惧種の県魚ムサシトミヨを守るため、保護団体と連携し、保護活動を行っています。磯や干潟の仕組み、生物の調査を行います。さらに生物の採取方法やフィールドでの危機管理能力を身につけます。出し、実体験で得る貴重な学びが豊富です。動物の野性を知り自然環境のエキスパートを目指します。(一部紹介)学内学内学内学内学内学内の動物たちの飼育は学生の毎日の大切な役目。健康状態を観察しながらていねいに飼育します。実習風景を動画で学外学外学外野川に生息している生物にふれながら自然を体感し、自然と人間の共存共生について考えます。動物種、数ともに多様で豊富な学校飼育動物から学ぶさまざまな動物の動物に最適な環境を整える「エンリッチメント」を学ぶ独自のプログラム自然環境を学ぶ野外実習、飼育環境を学ぶ学外研修、豊富なアクティブワーク!「命」 「自然」 「環境」を学ぶフィールドプログラム!58シモゾノ学園 202659シモゾノ学園 2026Check!飼育管理トレーニング水生生物の飼育管理東京校食事管理グルーミング技術ムサシトミヨをまもる会※2024年度実績から抜粋Point 1Point 2Point 3大宮校大宮校東京校多数の企業との実習は動物のことはもちろん、自然環境のことを深く学ぶことができ、新たな発見も多くあります!ヒナを育てるプロジェクトウミガメジョイントブリーディングプログラムバーディウム□ムサシトミヨの学内保護活動磯の実習・干潟の実習野川実習実習リポート学内での実習はもちろん、学外へ飛び動物海 川から陸 空まで!生命飼育・健康管理を通し実習・研修ジャパンワイルドライフセンター学びのポイント動物健康管理学実習企業連携実習
元のページ ../index.html#31