国際動物専門学校 大宮国際動物専門学校 Campus Guide 2026
26/38

美容・スモールペット学科在学生在学生在学生在学生オススメの授業オススメの授業オススメの授業オススメの授業48シモゾノ学園 2026シモゾノ学園 202649飼育管理が飼育管理が的確なアドバイスができるペットショップスタッフになる!鈴木さんの1日トリマーとして経験を積み自分のお店を持ちたい!自宅から約60分8:15朝は小動物の飼育管理をします。多くの小動物とふれあえることがとても楽しく、飼育管理の時間でも学べることがたくさんあります!10:30好きな授業は「爬虫類学」です。自分自身最近爬虫類に特に興味があり、新たな知識を学ぶことのできる講義の授業もとても貴重な時間です。12:20教室で友達と一緒に食べることが多いです。学校や動物のことはもちろん、趣味の話で盛り上がることもあります。17:30放課後は犬舎管理。小動物はもちろん、犬にもふれあえ、そして学ぶことができるのが、この学科の魅力だと感じます。オープンキャンパスで体験できる!p.70〜CHECK!Check!9:00学校へは自宅の最寄り駅から電車で1本!交通の便が良く、通いやすいところも学校を選んだ理由の1つです。9:30実習ではふれあいながら講義で学んだことを直接確認することができます。技術を身につけることもできるので、とても勉強になります。13:20さまざまな性格のモデル犬がいるので個々に合わせたやり方で進めていくことが大変ですが、毎日確実に技術が身についています!16:10放課後は地元のたこ焼き屋でアルバイトをしています。接客業のアルバイトは、将来に役立つ経験です!将来の目標 HR9:10〜1限09:30 -10:202限10:30 -11:203限11:30 -12:20ランチ12:20 -13:204限13:20 -14:105限14:20 -15:106限15:20 -16:10美容・スモールペット学科2024年4月入学埼玉県立 坂戸西高等学校出身将来の目標 入学前は爬虫類が少し苦手でしたが、「小動物飼育管理学・実習」の授業を受けてからはそのかわいらしさに夢中です!プロになるためには動物の変化に気づくことが重要で、実際に見たりふれあったりする大切さを知れた貴重な経験でした。先生のお手本を見たり、アドバイスをいただきながらトリミングなどを練習します。やればやるほど上達して、自分の技術でわんちゃんをきれいにできることを実感してうれしくなります。なによりも動物を大切にしている学校であることが1番の理由です。オープンキャンパスに参加した時に、動物と信頼関係が築けていることや、先生と学生の仲の良さが伝わってきて「この学校で学びたい!」と思いました。これまで動物について勉強したことがなかったため、初めのうちは覚えることがたくさんあって大変でした。今は新しいことを学ぶのが楽しく、ずっとやりたかった勉強ができているのでやりがいを感じています。「イヌ学」では先生の経験値や知識量に毎回驚いています。犬を飼ったことがない私でもわかりやすく、実習に活かせる知識を身につけることができてとても楽しいです!小動物や犬・猫、爬虫類など、さまざまな動物にふれあいながら楽しく学んでいます!苦手だったことも繰り返し練習することで克服でき、成長を実感しています。将来は動物の飼育についてアドバイスをしながら、飼い主さんとの信頼を築けるペットショップスタッフを目指しています。入学するまでわんちゃんとふれあった経験があまりありませんでしたが、授業や実習を受けた今はトリミングを褒めてもらえることも増えました。トリミング技術や動物の知識だけでなく、社会人としての心構えを養うプログラムもあり、入学してよかったと心から思っています。動物に異常がないかしっかり確認!放課後は犬舎管理!飼育方法をしっかり勉強!実際に動物にふれることで新たな気づきがあります!桑原 彩さんある日ない日鈴木 真琴さん美容・スモールペット学科2024年4月入学埼玉県立 熊谷商業高等学校出身美容・スモールペット学科大宮校在学生大宮校在学生

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る