67シモゾノ学園 2025Point 1仔犬から成犬までの時間を通して学生と犬が共に成長するグループ担当犬制度!学内Point 3接客コミュニケーションの技術を学ぶことで犬に関する就職選択に強い!8:0010:3013:2016:30朝の飼育管理トレーニング人も犬も共に成長するグループ担当犬制度。自宅で犬を飼育していない学生も、学校で飼育管理も学びます。学内だけでなく、学外でも一緒に実習することが多く、担当犬のホームステイ制度もあります。 (一部紹介) 講 義夕方の飼育管理犬に関わる仕事は、どれも「人」と深く関わる職業です。グループで1頭の犬を担当することで、お互いの意見を尊重しコミュニケーション力を身につけることができます。人と共に生活する上で必要なルールを犬が自ら行動できるよう、関係を深めながら教えていきます。どんな状況でも指示にきちんと従えるように!担当犬とのコミュニケーションをとる時間でもあります!仔犬も一緒に入学し2年間を共に過ごし犬も人も成長しますグループなの?しつけ、トレーニングの技術を身につけドッグスペシャリストとして飼い主と犬をつなぐ架け橋になろう!Point 2充実の学内・学外実習を通してドッグスペシャリストに必要な幅広い技術を学ぶ!1日の流れ朝から夕方まで担当犬と一緒!!しつけ学・実習実習リポート学びのポイント犬技術就職グループ担当犬制度Q.なぜ1人1頭ではなくA.
元のページ ../index.html#68