2025パンフレット単ページPDF
66/76

QAQAQACheck!65シモゾノ学園 2025Check!滝島さんのインタビュー動画!グループ担当犬制度や豊富な実習時間のおかげで、犬について基礎からしっかり学ぶことができます。先生方や先輩が親身になって寄り添ってくださるので、疑問や悩みも一緒に解決していけます。「人と動物が共に生きる社会を目指す」という大きな夢の実現に近づける学校です!グループ担当犬制度で犬と一緒に成長できることや、トレーニングの成果を発表できるトレニンピックがあることが入学の決め手でした。外部講師の方の犬とのやりとりがていねいで、見ているだけでも勉強になります。真似することで自分の技術も高まり自信へとつながると思うので、同じように犬とコミュニケーションを取れるようにがんばります。早起きをすることです。通学に約2時間かかるので大変ですが、入学して2ヶ月で慣れました。また、自宅で動物を飼っていないので、飼育管理の方法を知りませんでした。ですので、最初は自宅で飼っている人との差を感じていましたが、学校で飼育管理を学ぶことができるため、現在勉強中です!「トレーニング学・実習」では同級生がトレーニングしている様子を見て良いところを取り入れたり、自分だったらどうトレーニングするか考えながら授業を受けています。人が成長すれば犬もそれに応えてくれるので、失敗を恐れず取り組んでいます。いろいろな性格のわんちゃんがくるため、そのわんちゃんにあった作業方法を考えながら実習をするのが楽しいです。犬も人も安全に作業するために、保定の仕方のコツをつかむのが大変です。効率の良い作業を行うことが今後の目標です。国際動物専門学校・大宮国際動物専門学校を選んだ理由は?ドッグスポーツ学・実習入学して大変だったことは何ですか?実際に授業・実習を受けてみた感想は?美容実習頼れる先生方と先輩がいることが心強いです!将来の目標 人にも犬にも信頼されるトレーナーになる!滝島 康太さんドッグスペシャリスト学科2023年4月入学東京都立 富士森高等学校出身オススメの授業オススメの授業オススメの授業オススメの授業在学生Q&A在学生Q&A在学生Q&A東京校東京校在学生在学生

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る