2025パンフレット単ページPDF
63/76

自然環境・動物飼育学科time tableweekweektime tableTUEWEDTHUFRI2年次の時間割例MON月に10〜15回東京校TUEWEDTHUFRI 実習科目  講義シモゾノ学園 2025621限09:3010:202限10:3011:203限11:3012:20ランチ12:20-13:204限13:2014:105限14:2015:106限15:2016:10学校で飼育している動物たちは、学生が交代で飼育・健康管理を担当します。直接ふれあえる有意義な時間です。命の大切さを実感できる学びがあったからこそ、お客様にもその想いが伝わっているのだと思います。ハリネズミなどとふれあえるカフェで接客や動物たちのお世話をしています。ご来店したお客様に楽しんでいただくだけでなく、動物たちの命の大切さをお伝えすることも私たちの使命です。学校での「ヒナを育てるプロジェクト」でヒナを自分たちの手で育てた経験が、私の接客の軸になっていると思います。動物たちの魅力や命の大切さが伝わったり、後輩スタッフの成長した姿を見るとやりがいを感じます。今後は店長として、お店の運営管理やスタッフのスキルアップに努めていきます。動物カフェスタッフ1限09:3010:202限10:3011:203限11:3012:20ランチ12:20-13:204限13:2014:105限14:2015:106限15:2016:10平 日 8:20〜 9:0012:40〜13:00※16:15〜17:30※昼の管理は朝終わらなかった場合。生き物たちと実際にふれあいじっくり向き合うことで、日々の些細な変化に気づけるようになりました。魚類などの飼育や、ダイバーとして水中ショーや潜水清掃業務を担っています。「飼育・健康管理学実習」で2年間生き物と向き合うことで、生き物の些細な変化や健康状態を把握するスキルが身につきました。水族館では哺乳類を飼育することもあり、学校で身についた幅広い分野の基礎知識が役立っています。お客様に給餌の解説をしたときに「魚のことが好きになりました!」とお声をいただくとやりがいを感じます。生き物の魅力を最大限伝えられるダイバーを目指して日々邁進中です。Pick Up!飼育管理深井 鈴 さん時間回数内容大矢 陽菜乃 さん9:30〜16:00※オープンキャンパス時は 8:10〜月に1〜2回※長期休みを除く休 日自然環境保護・保全論公衆衛生学ウマ学(休憩含む)飼育・健康管理実習アクアリウム・アクアマリン学自然環境・動物飼育学科 2020年3月卒業東京都私立 小野学園女子高等学校(現 品川翔英高等学校)出身水棲生物・魚類学爬虫類学水族園学イヌ・ネコ学動物園学動物形態機能学動物健康管理学実習畜産学概論動物ごとにグループを決め飼育管理を担当し、食事、健康管理から爪切りなどのお手入れも行います。それぞれの動物が快適に過ごすために必要な環境を整えることも学生が行います。社会人力養成講座動物健康管理学飼育・健康管理実習飼育・健康管理公衆衛生学動物健康管理学実習実習アクアリウム・アクアマリン学動物形態機能学水棲生物・魚類学野生動物学ウマ学畜産学概論国際海洋・飼育学科(現 自然環境・動物飼育学科) 2021年3月卒業埼玉県立 草加東高等学校出身動物園学自然環境保護・保全論卒業研究水族園学植物療法学(休憩含む)鳥類学動物健康管理学動物基礎栄養学※カリキュラムは、常に最新の知識・技術を習得してもらうため、時代のニーズに合わせて変更する場合があります。ヒナを育てるプロジェクト(店長)HARRY 横浜中華街店飼育・健康管理実習しながわ水族館2年間で海 川から陸 空までさまざまな動物の飼育管理を学びます。1年次の時間割例MON人間力養成講座仕事に役立った授業勤務先仕事に役立った授業勤務先大宮校※飼育管理の内容は一例です。校舎によっての違いや、実際の内容とは異なる場合もあります。卒業生の声飼育員カリキュラム(履修科目)

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る