2025パンフレット単ページPDF
58/76

12:2014:20水生動物が好きなので、楽しく授業を受けています!水族館の飼育員を目指す人にはとくに役立つ授業です。17:3057シモゾノ学園 202513:20動物との接し方や、飼育員を目指すための基礎的な知識を学ぶことができます。わからないことがあれば、すぐに先生方へ相談もできます。16:10自宅から約90分Check!小林さんのインタビュー動画!動物の健康管理や飼育員の知識をじっくり吸収できるのと同時に、体育祭などの盛り上がるイベントもあって楽しく過ごしています。初めてインターンシップに参加したときはスタッフの方々が優しくていねいに教えてくださり、お客様の前で解説をするなど貴重な経験ができました。HR9:10〜1限2限3限ランチ4限5限6限8:05限られた時間で掃除や観察をしなければならず大変に感じることもありますが、時間内に終えられると達成感があります!09:30-10:2010:30-11:20友達と動物の話や最近のおもしろい出来事を話しながらお弁当を食べています。ヒナを育てるプロジェクト中は、昼休みにも、ヒナのお世話をします。11:30-12:2012:20-13:2013:20-14:1014:20-15:1015:20-16:10放課後も飼育管理をしてから下校します。8:40電車に乗り1時間半ほどで到着します。9:30動物たちの健康管理には、動物看護の知識も必要です。顕微鏡を使用して動物たちの排泄物を観察することによって健康状態をチェックしています。飼育管理がない日はアルバイトをするか、友達とご飯を食べに行くことが多いです。動物から学ぶこともたくさん!いろいろな知識が身につきます!おはよう!色々な動物について学びます!将来の目標 動物の魅力を楽しく伝えられる飼育員になる!飼育管理が小林さんの1日飼育管理が小林 弥子さん自然環境・動物飼育学科2023年4月入学東京都立 足立新田高等学校出身ある日ない日東京校東京校在学生在学生

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る