2025パンフレット単ページPDF
41/76

●●●●●●●●1動物の負担を考えた生産性の高いグルーミング・トリミングができる。2相手の立場に立ち、人と動物が楽しく心豊かな時間を送れるように、3物おじせずコミュニケーションが取れ、プレゼンテーションができる。45アニマルウェルフェア(動物福祉)を正しく理解し実践できる。6自らの行動を通して動物福祉を周囲の人たちに啓発できる。美容・デザイン学科取得資格一覧はp.23〜24へシモゾノ学園 202540[ 日本動物福祉職能協会 認定 ]● トリマー 2級☆2 (ジェントル・トリマー称号付与)● トリマー 3級☆1● しつけアドバイザー 3級☆1● ケーナインライフプランナー  3級★1、2級★2● ドッグエステティシャン☆2● ドッググルーマー○● キャットスペシャリスト 3級★1、2級★2取得年次※=学年問わず選択取得★1=1年次選択取得★2=2年次選択取得(前級取得者対象)☆1=1年次取得☆2=2年次取得[ 一般社団法人 日本アニマルウェルネス協会 認定 ]● ホリスティックケア・カウンセラー☆1[ 公益社団法人 日本愛玩動物協会 認定 ]● 愛玩動物飼養管理士 2級※、1級※[ 日本ペット栄養学会 認定 ]● ペット栄養管理士※[ PADI 認定 ]● スクーバダイビング※いつも笑顔でコミュニケーションを取ることができる。社会人としての品格(法律・道徳・マナー)を表現できる。動物の健康管理もトリマーの大切な仕事のひとつです。毎月サロンにやってくるわんちゃんの病気の早期発見ができるよう、学校で身につけた動物看護の学びを今も深め続けています。専門的な学びとともに、どうぶつ祭などの行事で楽しい思い出も作ることができ、充実した2年間を過ごせました。自宅の一部を改装したサロンを営んでいます。愛犬である3頭のわんこのごはんと散歩のあと一緒に出勤し、お客様をお迎えします。1日3頭のわんちゃんをトリミング。お客様やわんちゃんとのコミュニケーションを大切にしながらていねいにカットします。閉店後は、サロンの掃除や備品チェック、売上計算などの事務作業を行います。トリミング業務、事務作業、接客など、すべて1人で行いお店の運営をしています。最後に、次の日の予約をチェック。お客様をお迎えする準備を整えて退勤。わんちゃん1頭1頭としっかり向き合い、信頼関係を築きながらトリミングする「わんちゃんファースト」のお店を目指してがんばっています!9:3010:0018:0019:00トリミング技術や健康管理に必須の知識など、専門的な学びを得ながら思い出もつくれる2年間を過ごせました。双田さんの1日双田さんの1日卒業時の目標○=3級取得ができなかった生徒を対象に付与(トリマー3級試験時に審査・評価し、取得は卒業時とする)動物看護やしつけなどの幅広い授業を受けられますていねいに作業します!接客は笑顔で!勤務先 Interviewペットサロンペットショップドッグカフェ・猫カフェペットシッターペットホテル愛犬同伴型宿泊施設動物病院動物関連企業などDogTrim ぎゅっと。オーナートリマー双田 千晴さん東京校美容・デザイン学科2017年3月卒業東京都私立 愛国高等学校出身取得可能な資格目指せる就職先卒業生

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る