国際文化理容美容専門学校 渋谷校/国分寺校 学校案内2024
6/20

▼▼▼▼卒 業▼▼67ヘアカラーのスペシャリスト。カラーヘアカラーのスペシャリスト。カラーの専門的・化学的な知識と正確な技術、の専門的・化学的な知識と正確な技術、経験が求められる経験が求められるカウンセリングを行い、頭皮・毛髪にカウンセリングを行い、頭皮・毛髪に関する豊富な知識をもとに適切な処置関する豊富な知識をもとに適切な処置とアドバイス、ケアをするとアドバイス、ケアをするネイリストは爪のスペシャリスト。爪ネイリストは爪のスペシャリスト。爪を健康的に美しく整えたり(ネイルケを健康的に美しく整えたり(ネイルケア)、爪の装飾(ネイルアート)を行う。ア)、爪の装飾(ネイルアート)を行う。なお、日本ではネイリストという呼称なお、日本ではネイリストという呼称が一般的だが、欧米ではマニキュアリが一般的だが、欧米ではマニキュアリスト、ネイルスペシャリストなどと呼スト、ネイルスペシャリストなどと呼ばれる。足の爪のみに特化したサービばれる。足の爪のみに特化したサービスを行う職業はペディキュアリストとスを行う職業はペディキュアリストと呼ばれる呼ばれるきものの種類(振袖、留袖、訪問着など)や目的(成人式、結婚式、七五三、園遊会など)に合わせてきものを着付け、帯を結ぶ。美容師であれば、ヘアメイクも含めてトータルで装いを提案できる。着付を専門とする場合は着付師という。着付の技術は、ヘアメイクや婚礼の現場でも求められている。日本髪やかつらをあつかう職業は、結髪師(花嫁)や床山(演劇)と呼ばれる。また十二単に代表される日本の宮廷装束の着装は「衣紋道(えもんどう)」といわれ、着付ける人を衣紋者と呼ぶヘアカット、カラー、パーマ、セットアップ、スタイリングなどの技術を用いて、お客さまの顔や好み、ライフスタイルに合わせてヘアスタイルをデザインするまつ毛エクステンションやカールなどの方法で目元をデザイン、ケアする。眉毛(アイブロウ)を含むことも。まつ毛エクステンションの技術は美容師のみに認められているヘアメイク(ヘアメイクアップアーティスト)は特定のクライアントの要望に応じてヘアスタイルをつくり、メイクを行う。仕事内容は美容師・理容師と同様だが、撮影スタジオや現場での仕事が中心となる美容師・理容師は、美容理容について幅広い技術と知識を持つゼネラリスト(総合職)。ヘアスタイルのことだけでなく、メイクやネイル、着付、エステなどの技術も行うことができる。主にサロンで、一般のお客様に対する仕事が中心となるブライダルのお仕度は、ホテルや結婚式場の美容室で行うのが一般的。ただし最初は列席者(振袖、留袖、ドレスなど)のヘアメイクや着付から…という婚礼美容室が多い。婚礼の現場独特の決まりごとを覚え、言葉づかいや礼儀・マナーを身につける必要があり、花嫁や花婿、その親族に安心感を与えるような話し方や装いも求められる。ブライダルの仕事をするには、婚礼美容室かヘアメイクプロダクションに所属するのが近道。フリーで働くには、ある程度の経験と人脈も必要となるシェービングは理容師のみに認められている技術。男性特有のヒゲは、その形のとり方で、顔立ちや見た目の印象を大きく変える効果がある。シェービング専門サロンもある。女性専用サロンもあり、ブライダルの分野でもシェービングの技術が求められているメイクアップのスペシャリスト。映画やテレビ、CM、イベント、舞台等でモデルや俳優、アーティストなどにメイクアップを行う化粧品メーカーに所属し、スキンケアやメイクアップ、化粧品に関するカウンセリングをし、適切な商品の提案やアドバイスを行う現代のエステティックは、それぞれの国の伝統的な施術や医療・福祉といった分野とも交流し、新しいメニューが増えている。最近では、スキンケアやボディケアの他、メイクアップやネイル、ヘアケアなど、美容に関わることをトータルで提供できるエステティシャンをビューティーセラピストと呼ぶ傾向がある。またソシオエステティシャンは、医療・福祉の現場において、医師や看護師とコミュニケーションをはかりながらエステティックの施術を行い、患者を癒す植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)の香りの効能を用いて心身を癒やし、ケアする芳香療法のスペシャリスト身体の各部分に反応する足の反射を利用した反射療法「リフレクソロジー」の施術を行う主に映画のSFX(特撮)に用いられる造形的なメイクアップを行う。一般のメイクアップとは異なり、特殊な材料を使用し、その技術も特殊であるサロン受付。接客のプロとして技術者とお客さまの架け橋となる存在ヘアケアと頭皮のクレンジング、マッサージ効果により、頭皮と髪の健康を促進し、心身のリラクゼーションをはかるスパについての知識を修得し、スパ施設において、美容と健康の向上を目的とした施術やプログラムを行う美容理容専門学校入学から、美容師・理容師になるまで厚生労働大臣指定美容師・理容師養成施設入学昼間課程(2年制)美容師理容師国家試験を受験通信課程(3年制)Hair coloristHair carelistNailistManicuristPedicuristKimono-stylistKeppatsu-shi/Tokoyama美容科理容科美容科理容科美容師・理容師国家試験合格後免許を申請し取得するHair stylist/Hair designerEyelist/Eye designer美容理容のお仕事を構成する主な分野には、「ヘア」「メイクアップ」「ネイル」「エステティック」「着付(きもの)」「ブライダル」があり、それぞれの分野には、より専門性を高めた職業が確立しています。Make-up artistShavingBridal hair-makeBridal attendantBridal adviserBeauty adviserRefl exologistBeauty therapistSocio estheticianReceptionistEstheticianHead spanistSpa adviserヘアカラーリストヘアケアリストネイリストマニキュアリストペディキュアリスト着付師Kitsuke-shiきものスタイリスト結髪師/床山ヘアスタイリスト/ヘアデザイナーアイリスト/アイデザイナービューティーアドバイザーアロマテラピストAromatherapistリフレクソロジストレセプショニストヘッドスパニストスパアドバイザーFUTURE美容理容の仕事_分野・種類と広がりヘアスタイルネイル/マニキュアきもの/着付Kimono/KitsukeHair styleNail/Manicure美容師BEAUTICIANヘアメイクHair-makeBridal理容師BARBERブライダルメイクアップMake-upエステティックEsthetic美容師理容師技術はもちろん礼儀やマナーも学べる国家試験の技術はもちろん、メイクやネイル、アップヘア、着付などトータルビューティが学べ、社会人として必要な礼儀やマナーも身につく学校です。周りはつねに上を目指し頑張る友達ばかりで、刺激をもらい、私ももっと頑張ろうと思えます。大野 美侑(国・美2)大野 美侑(国・美2)■城県立鉾田第一高等学校卒業■城県立鉾田第一高等学校卒業どんな人もカッコよくできる美容師に生まれつきのすごいクセ毛にずっと悩んでいました。高2の時、初めて都内の有名美容室に行き、施術が終わり鏡を見ると、自然と笑顔になっていました。私もクセ毛で悩んでいる人達をカッコよくできる美容師になりたい!!と強く思いました。島田 珠羽(渋・美1)島田 珠羽(渋・美1)埼玉県立熊谷工業高等学校卒業埼玉県立熊谷工業高等学校卒業メイクアップアーティストシェービングブライダルヘアメイクブライダルアテンダントブライダルアドバイザー新しい技術や知識が毎日増えていく授業では、先生方が一つ一つ丁寧に教えて下さるので、難しくても嫌になることはなく、新しい技術や知識が毎日増えていきます。コンテストやショーを見学したり、モデルになったり、色々な経験ができ、得るものも多いです。長田 玲奈(国・美1)長田 玲奈(国・美1)神奈川県立城山高等学校卒業神奈川県立城山高等学校卒業特殊メイクアップアーティストSpecial eff ects make-up artistビューティーセラピストエステティシャンソシオエステティシャン好きが増える、得意を見つける。目指すもの

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る