東京工科大学 大学案内 Guide 2026
79/128

や’デザイン学部 卒業後を知りたい!Webデザイン制作会社/CG制作会社ほかWebマーケティング会社/映像 ほか文系・理系を問 わず、プログラミングを理解することが求められています。この授業では、デザインとインタラクションに特化したプログラミング環境を活用し、アルゴリズムによるCG映像企画の方法論を学ぶほか、撮影技術や編集ソフトの操作をはじめとする制作技術のレクチャーを受け、制作に取り組みます。企画・撮影・編集というCM全工程を体験し、映像表現に必要なスキルを身につけます。電子音楽とシンセサイザーなどの基礎を実践的に修得するとともに、プログラミングによって音響を操作するシステムを構築するためのサウンドプログラミングについて学修します。描画を学びます。就職実績はをご覧ください。なぞのタマゴじかんタマゴを手で優しく包むとセンサーが時間を計測し、その長さに応じて映像内で生まれる動物が 変わるインタラクション映像作品です。1 秒を1日と換算し、例えばウミガメなら約 60 秒包むと生まれるなど、動物がふ化するまでの時間を体感しながら学べるデザインが施されています。大学院進学/IT関連会社/広告制作会社/デザイン事務所/制作会社/アニメーション制作会社/ゲーム制作会社/WebUIデザイナー・デザイナー・フロントエンジニア・一般企業における総合職(商品開発、企画推進、広報、営業、制作、マーケティング部門など)P.123※F eat u r es主 な専 門 教育 科目77Students Works拡張する情報社会の課題を、デザイン+テクノロジーで視覚化・解決する専門演習紹介社会課題・環境問題をテーマとした「学びのツール」としてのアナログゲームの制作を通して、リサーチ、グラフィック、インタラクションといった情報デザインの重要な要素を学びます。さらに同様のテーマを掘り下げ、映像、アプリ、Web、サウンド、プログラミングなどさまざまなメディアと技法を横断的に活用した企画や、コンテンツ制作を行います。情報デザイン専門演習デジタルコンテンツデザインデジタル映像表現サウンドデザイン卒業後の進路問題を発見・分析し、目に見えない情報を理解してもらうためのデザインを提案Web映像、、サウンド、プログラミングなど多様な手法を用いて人と情報の関わりを学ぶITWeb卒業後、関連のほか、社会のあらゆる分野で活躍できる情報デザインの実践力を修得情報デザインコース情報デザインコース

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る