From the LabFrom the LabFrom the LabFrom the Lab私4 スマホアプリを利用した外出意欲向上に関する研究県立我孫子高校出身(千葉県)就職先作業療法学専攻年(取材時)車い す利用者同 士の 交流を促 進し地 域 生 活 で の 助 け 合 い と バ リ ア フリーへの理解向 上に貢献したい。河野リハビリテーション学科琉聖102※対象者が個々に異なる経験や選択を経ても共通の目的地に至ることを示した図。本研究では外出意欲の向上に至るまでの経緯を図示したもの。WheeLogイムス東京葛飾総合病院WEB河野さんは、車 いす利用者と非利用者 が 一緒 に街中 を歩き、問題点や走りづらい場所を共有するを利用した卒業研究に取り組みました。が 利 用した の は「Whee Log!」の「 車 い す 街歩き」ワークショップ(WS)です。アプリ利用が 外出意 欲 向 上につながるのかをテーマに選 択しました。これを選んだのは以 前「 車いす街 歩き」を自ら体 験したことからです。事 前に想 像していた困 難さと、自分で車いすに乗ってわかる問 題 点に乖 離があり、アプリを利用してバリアフリー情 報 が 入 手できれ ば 、外出意 欲 が 向 上するのではと考えました。研 究では、車 いす 利 用者 2 名 がWS 参 加 前 後でどのように外出意 欲 に変 化 があったかを調 査 。インタビューを実施し、重 要な部 分はTEM 図 ※で抽出して外出意 欲 向 上につながったと考えられる事柄を分析しました。この研究は、アジア太平洋作業療法学会でパネル発表も行いました。結 果としてこれらは 被 験 者 の 外出意 欲 向 上 につながり、成 功 体 験を積むきっかけになったのですが、一 方でアプリの操 作が難しいという課 題も。高 齢 者 向けの改 善を視 野に入れ、さらに広範な層での調査の必要性を感じています。サービス「!」車いす利用者が楽しく外出するための研究My future plans研 究 がバリアフリー情 報で外出は楽しくなるはず!楽し い
元のページ ../index.html#104