東京工科大学 大学案内 2025
46/64

就職先4年間の学びの流れ•第2種ME技術実力検定試験•臨床工学技士国家試験受験資格 臨床工学技士養成校第一号の学園としての実績を誇る教育指導体制 豊富で多彩な専任教員により、基礎から応用まで時代をリードする実学主義教育・研究が充実 日進月歩の医療技術に対応すべく、医学と工学の両方を学ぶ独自性ある教育課程 4年次4年間の学びの集大成へ 履修してきた各科目を総合し、最新の医療に関して学ぶ臨床工学セミナーと、問題発見と解決方法を学ぶ卒業研究などで構成し、大学教育の総仕上げを行います。3年次臨床工学を体系的に学ぶ 医療機器に関する科目を中心に生体機能代行装置学などの演習・実習や、先進医療機器に関する理解を深め、装置のメカニズムや機能、操作の方法を理解します。3年次後期は臨床実習に臨みます。2年次専門知識と技能を修得する 医療従事者にとって必要な人体の構造と機能を学ぶ基礎および臨床医学と工学領域を学び、さらに臨床工学系専門科目を中心に履修します。体外循環技術や血液浄化技術、呼吸療法技術の理論を体系的に学び、3年次からの演習・実習に備えます。1年次専門分野の基礎と深い教養を学修 社会人としての教養と、専門科目を学修するうえでのベースとなる基礎医学、基礎工学、臨床工学系の導入科目を学修。1年次から高度な医療機器全般への関心を高めることを目標とし、臨床工学技士をめざす意識を高めます。Features国家試験対策 ※ 代表的な科目のみ掲載。変更になる場合があります。ピックアップ取得可能な資格関連する資格主な科目例◦フレッシュマンイングリッシュⅠ・Ⅱ◦物理の世界 ◦化学の世界◦コンピュータ概論Ⅰ・Ⅱ◦コンピュータリテラシー演習Ⅰ・Ⅱ◦フレッシャーズゼミ◦人体解剖学Ⅰ・Ⅱ◦数学(線形代数)(微分積分) ほか主な科目例◦生理学Ⅱ ◦臨床微生物・免疫学◦工学実験Ⅰ・Ⅱ ◦病理学◦臨床生化学 ◦電気工学◦電子工学Ⅰ・Ⅱ ◦臨床薬理学◦医用機械工学 ◦基礎医学実習◦臨床心理学 ◦数学(応用解析学)◦内科系臨床医学Ⅰ ほか主な科目例◦システム制御工学 ◦工学演習Ⅰ◦医用機器安全管理学◦生体機能代行装置学演習◦内科系臨床医学Ⅱ◦外科系臨床医学Ⅱ ◦医用機器演習◦医用画像機器学◦臨床実習[6週間] ほか主な科目例◦統計学 ◦工学演習Ⅱ◦公衆衛生学 ◦情報工学特論◦医療情報演習 ◦卒業研究Ⅰ・Ⅱ◦医療安全・人間工学概論◦臨床工学セミナー◦実践医学統合講義◦医用工学特別演習 ほか2023年実施国家試験合格率[新卒]8889コロナ禍のオンライン授業で学生生活がスタート。地元から離れた孤独感もキツかった。次の6週間の臨床実習で、ECMOと呼ばれる人工肺とポンプを用いた体外循環回路の講習会に参加したことが、このテーマを選ぶきっかけになりました。講習を受けてECMOがこんなに単純な機構でありながら、肺や心臓を代行する重要な役割を担っていることに驚き、この医療機器でもっと研究をしたいと思いました。テーマへの情熱に応えようと、 2人で研究の進め方を話し合いました。特にマイクロバブルは見える気泡で上條 私はECMOの研究はしていませんでしたが、甲斐さんのこのひとつの大きな気泡になることがあります。それが、例えば頭に入ってしまうと血流を妨げて脳梗塞になる危険があり、大きな問題になっています。こうした実情を踏まえて、やる意義はあるなと。今では私とほかの大学や循環器内科のある病院の3者で研究に取り組んでおり、甲斐さんの価値ある提言に感謝しています。後も臨床実習を通して関わってきましたが、年次の上下に関係なく、どんな相手とも会話をしてネットワークを広げることができる人だと思います。甲斐 それはおそらく大学での実習やレポート提出など、多数のグループ活動を経験したからだと思います。特にはありませんが、3年次の実習でお世話になった病院は、実習中からここで働きたいと思うほど理想的な環境で、積極的なアピー極小の気泡が体に入ることルができました。あちらの方に質問を受けた際も、事前にで、集まって授業で口頭試問をしていたので緊張せずに済みました。お亡くなりになる患者さんを目の当たりにし、医療 従事者としての責任を 改めて痛感。上條 なかなか実習先がそのまま就職先になる学生は少ないですが、甲斐さん自身が将来を見据えて実習に励学内だけでなく、共同研究先の大学や病院からも内容が評価された。み、自分を知ってもらおうという熱意が、内定という成果として出たのだと思います。甲斐 将来的な目標は、まず医療従事者として独り立ちすることです。そして、この4年間の学びを生かした研究活動も行って、臨床工学技士の立場から医療の世界に貢献できればいいなと考えています。画面越しの授業に困惑フットサルサークルに参加学科内の友人とサークル活動に参加。仲間たちと一緒に国内旅行にも 出かけた。6週間の臨床実習卒業研究が高評価!卒業後を知りたい!国公私立・大学病院や総合病院をはじめとする医療機関/ 医療機器メーカー/大学院進学 ほか※就職実績はP.117をご覧ください。人体解剖学Ⅰ・Ⅱ臨床工学技士としての学問体系の基礎となる人体の基本的構造について、細胞から器官にいたる各単位を学びます。臨床実習生命維持管理装置などの機器が実際にどのように生体へ適用されているかを、臨床工学技士の業務を通して学修。さらに、現場における他職種との連携についても学びます。67名中64名合格(全国平均85.4%)臨床工学科4年(取材時)県立金津高校出身(福井県)国立国際医療研究センター病院医療機器で患者さんに貢献しよう!コミュニケーション力を携えて未来に上條 甲斐さんとは研究室の学生の紹介で初めて会ったときに、コミュニケーション力が高いと感じました。その先生とトークたいむ臨床研究への価値ある提言甲斐 卒業研究では、人工心肺の作動中に発生するマイクロバブルという気泡について研究しています。3年基礎教育科目・専門基礎科目の知識の定着を図るため、科目を担当する教員とフレッシャーズゼミで学生を受け持つ教員による学修指導を行っています。3年次以降の工学演習・専門演習では、国家試験合格に必要な知識の復習と再確認を行います。また、日本生体医工学会主催の第2種ME技術実力検定試験の受験や臨床工学技士教育施設協議会が主催する模擬試験、受験対策セミナーなども活用しながら国家試験対策を行います。学べる内容の詳細はこちら臨床工学技士微細な気泡が混入しないよう、繊細な手技が求められる。95.5%1234カリキュラム甲斐 崇斗上條 史記 助教年次臨床工学技士とは生命維持管理装置を安全かつ正確に操作・管理するスペシャリスト。医療チームの中でも最も医療機器に長け、現代医療には欠かせない存在です。年次年次年次臨床工学科臨床工学科命を守るエンジニアとして、先進医療を支える技術力を身につけるSTUDENTS’ VOICESSTUDENTS’ VOICESSTUDENTS’ VOICES私私のの私私のの 成長成長のの歩歩みみ 成長成長のの歩歩みみ

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る