東京工科大学 大学案内|Guide 2024
63/64

東京工科大学同窓会奨学金制度(2022年度実績)経済的に学業の継続が困難になった在学生の支援を、東京工科大学同窓会奨学金予算をもって行う制度です。支給額は10万円で返済の義務はありません。卒業生、在校生のご子息等入学金免除制度東京工科大学をはじめ、日本工学院専門学校など、学校法人片柳学園の卒業生または在校生のご子息、ご令嬢、ご令孫、ご兄弟姉妹が東京工科大学の学部に入学される場合、その際の入学金が免除となる制度です。免除額は一律25万円です。学費サポートプラン大学と提携したクレジット会社を利用できる制度。利用者はクレジット会社に分割納付が可能で、大学への納付金や寮費の支払いはクレジット会社が立て替えます。詳細はホームページをご覧ください。看護学科/奨学金貸与の病院看護学科の学生には、学業に集中できるようにとの配慮から奨学金の貸し付けを行う病院もあります。詳細は蒲田キャンパス学務課(tel. 03-6424-2115)までお問い合わせください。※寄附金または学校債のお願いは一切しておりません。※授業料は、分納(前期・後期)で納入していただきます。※施設設備費等は授業料に含まれています。※入学後に教材や教科書等の費用が別途かかります。※実験・実習費等は、授業料に含まれています。ただし、実験・実習に関わる交通費、宿泊費等の諸経費は実費負担となります。※コーオプ実習に関わる交通費、諸経費ついては実費負担となります。※医療保健学部の臨地実習・臨床実習費は、授業料に含まれています。ただし、臨地実習・臨床実習に関わる交通費、宿泊費、抗体等の検査費用、予防接種費用、保険料等の諸経費は実費負担となります。※授業や学生生活においてノートパソコンが必携となります。そのために本学特別仕様のノートパソコンを学内で推奨販売します。このノートパソコンの仕様や金額等の詳細については、3月上旬にお知らせします。※入学と同時に、在学生は同窓会会則第6条に基づき同窓会準会員となります。同窓会終身会費は40,000円で、入学時に終身会費の一部(6,000円)を納めていただいております。単位:円4年目前 期─後 期─739,000739,000739,000739,000単位:円4年目前 期─後 期─714,000714,000714,000714,000単位:円4年目前 期─後 期─714,000714,000714,000714,000単位:円4年目前 期─後 期─739,000739,000739,000739,000単位:円4年目前 期─後 期─825,000825,000825,000825,000単位:円4年目前 期─後 期─875,000875,000875,000875,000単位:円4年目前 期─後 期─831,000831,000831,000831,000※当インタビューの内容は当時の入試の内容に基づいています。2024年度入試の情報は決定次第、本学Webサイトや募集要項でお知らせします。医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻2年(取材時)県立所沢高校出身(埼玉県)費 目入学金授業料学 費諸会費合 計費 目入学金授業料学 費諸会費合 計入学金授業料学 費諸会費合 計費 目学 費入学金授業料諸会費合 計学 費入学金授業料諸会費合 計費 目学 費入学金授業料諸会費合 計費 目入学金授業料学 費諸会費合 計1年目前期(入学手続時)後 期─250,000688,00023,300961,300688,000688,0001年目前期(入学手続時)後 期─250,000663,00023,300936,300663,000663,0001年目前期(入学手続時)後 期─250,000663,00023,300936,300663,000663,0001年目前期(入学手続時)後 期─250,000688,00023,300961,300688,000688,0001年目前期(入学手続時)後 期─250,000780,00023,3001,053,300780,000780,0001年目前期(入学手続時)後 期─450,000825,00023,3001,298,300825,000825,0001年目前期(入学手続時)後 期─340,000780,00023,3001,143,300780,000780,0002年目前 期─後 期─703,000703,000─────────────────────────────────────────────────703,000703,0002年目前 期─後 期─678,000678,000678,000678,0002年目前 期─後 期─678,000678,000678,000678,0002年目前 期─後 期─703,000703,000703,000703,0002年目前 期─後 期─795,000795,000795,000795,0002年目前 期─後 期─840,000840,000840,000840,0002年目前 期─後 期─795,000795,000795,000795,0003年目前 期─後 期─721,000721,000721,000721,0003年目前 期─後 期─696,000696,000696,000696,0003年目前 期─後 期─696,000696,000696,000696,0003年目前 期─後 期─721,000721,000721,000721,0003年目前 期─後 期─810,000810,000810,000810,0003年目前 期─後 期─858,000858,000858,000858,0003年目前 期─後 期─813,000813,000813,000813,000奨学生入試を利用Students’ Voices122123将来は理学療法士になりたいという夢があり、それを実現できる大学を志望していました。当初は国立大に絞っていたのですが、東京工科大学の奨学生入試の存在を知り、受験しました。現在は、返還義務のない年額130万円の奨学金を受給し、主に学費に充てています。しかもこの奨学金は、最長4年間支給されるので、 経済的負担を軽くできると両親からも感謝されました。勉強や さい。自分で道を切り拓く意志と行動力があれば、きっとハードルをサークル活動など、興味があることに集中できるのは奨学金の おかげです。もしも経済的な理由で大学への進学を躊躇している人がいるならば、ぜひ一度奨学生入試について調べてみてくだ 越えられるはずです。奨学生入試(2023年度入試実績)本学では、“実学主義”の教育を通して社会で活躍できる前途有為な人材を 育成するために、全学部において「奨学生入試」を実施。奨学生合格者(全学部 合計103名)として入学した方には、返還義務のない年額130万円の奨学金を 最長4年間支給します。さらに、奨学生入試では、奨学生合格者に加えて 一般選抜免除合格者も発表しています。※詳細は、募集要項などをご確認ください。表彰制度学生の努力や創意工夫、大学への貢献を評価することを目的として、表彰 制度を設けています。一部の表彰では、副賞として奨励金を支給します。 詳細は入学後、学生便覧などでご確認ください。奨学金制度等日本学生支援機構奨学金制度は、例年全学生の40%ほどの学生が利用 しています。また、成績・経済状況などにより、各地方自治体の奨学金制度や適切な 奨学金を受けることができます。さらに本学独自の奨学金制度として、大新東奨学金、有隣堂奨学金、東京工科大学同窓会奨学金など充実した奨学金制度を設けているほか、医療 保健学部 看護学科を対象とした東京都看護師等修学資金もあります。 なお、実施状況は学部により異なります。高等教育の修学支援制度2020年度からスタートした国の支援措置。授業料や入学金の免除または 減額が受けられる制度で、本学はこの制度の対象となっています。詳しくは 日本学生支援機構や文部科学省のHPをご覧ください。工学部〈全学科〉コンピュータサイエンス学部メディア学部費 目応用生物学部デザイン学部費 目医療保健学部〈看護学科〉医療保健学部〈看護学科以外〉萩谷 太陽経済的な心配をせず学業に専念できています学費等納入金(2023年4月入学者実績)奨学金等

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る