東京工科大学 大学案内|Guide 2024
46/64

202120191234年次年次年次年次骨模型を使って勉強中義肢装具学実習で足型を取りました加速度計歩幅や歩⾏リズムを簡易歩⾏分析システムで記録スマホアプリからのリズム⾳に合わせて歩⾏訓練を実施[ 主な科目例 ]◦フレッシュマンイングリッシュⅠ・Ⅱ ◦コンピュータリテラシー演習◦フレッシャーズゼミ ◦医療科学の基礎 ◦解剖学Ⅰ・Ⅱ◦生理学Ⅰ・Ⅱ ◦医学概論 ◦解剖学実習Ⅰ・Ⅱ ◦キネシオロジー◦理学療法学概論 ◦検査・測定学 ◦検査・測定学演習 ほか◦基礎理学療法学実習Ⅰ・Ⅱ[ 主な科目例 ]◦生理学実習 ◦人間発達学 ◦病理学 ◦整形外科学 ◦精神医学 ◦臨床心理学◦リハビリテーション医学 ◦一般臨床医学 ◦公衆衛生学演習 ◦キネシオロジー演習◦運動器系理学療法評価学 ◦神経系理学療法評価学 ◦内部障害系理学療法評価学 ◦運動療法◦義肢装具学実習 ◦日常生活活動論 ほか[ 主な科目例 ]◦老年医学 ◦理学療法研究 ◦神経系理学療法学 ◦神経系理学療法学実習 ◦運動器系理学療法学◦運動器系理学療法学実習 ◦内部障害系理学療法学 ◦内部障害系理学療法学実習◦発達障害系理学療法学演習 ◦日常生活活動論実習 ◦理学療法ゼミ ◦リスク管理論 ◦マニュアルセラピー◦スポーツ科学理学療法学演習 ◦地域理学療法学 ほか[ 主な科目例 ]◦卒業研究 ◦理学療法総合演習◦理学療法マネジメント論 ◦先端医療総合講義 ほか理学療法学50年後のミライ予想50年後のミライ予想めに助けになる仕事は何かと調べたことが、この職業を志望するきっかけになりました。時間をかけてしっかり学びたかったこと、また母に国家資格取得を勧められたこともあり、大学進学を決めました。2年次に新型コロナウイルスが流行し、実技で行っていた授業が、オンデマンドやZoomの遠隔授業に変わりました。本来であれば、身体を動かして確認していたことを、動画でイメージするのにとても苦労しました。臨床実習先で、ある機械の操作方法を問われ、実技ができておらずわから多くの高齢者やより重度の障害多くの高齢者やより重度の障害を持つ方を助けられる!を持つ方を助けられる!どんな仕事?理学療法士とは理学療法士理学療法学科の実績※2021年4月よりリハビリテーション学科理学療法学専攻カリキュラムの詳細はこちら※代表的な科目のみ掲載。変更になる場合があります。音楽が運動に与える影響について研究関連する目標◦臨床実習Ⅰ(見学)[1週間]◦臨床実習Ⅱ(検査測定)[1週間]◦臨床実習Ⅲ(総合)[6週間]◦臨床実習Ⅳ(インターン)[6週間×2]▶ 医療機関、理学療法士養成機関などで豊富な実績を持つ教員による実学主義教育▶ 基礎力の強化と臨床につなげる教育の充実▶ 学年の垣根を越えて主体的な仲間が集う、ハイレベルでアットホームな学修環境疾病や障害により本来の身体機能、動作、行動および生活に支障をきたした状態から回復を促進し、 パフォーマンスの向上を支援する医療専門職です。西山 先天性の障害で車いす生活を送っている知人の自宅でのリハビリを目にし、自由に身体を動かせない人のた理学療法学科※4年(取材時)※2021年4月よりリハビリテーション学科理学療法学専攻横浜翠陵高校出身(神奈川県)8889就職先虎の門病院取得可能な資格ピックアップピックアップ社会人としての教養と、専門科目を学修するうえでのベースとなる基礎教育科目、人体の構造と機能を学ぶ専門基礎科目に加えて、専門科目の基礎理学療法学実習Ⅰ・Ⅱや検査・測定学とその実習を学びます。医療従事者にとって必要な人体の構造と機能について、個体・器官・組織の各レベルで学ぶ専門基礎科目を中心に学修するとともに、理学療法士に必要な「運動療法」や各専門領域の評価学などの専門科目を履修します。運動器系、神経系、内部障害系および生活支援系の各専門領域の実習により理学療法の幅広い知識と技術を身につけ、臨床実習では、検査結果を理学療法評価として総合的に捉え、学修します。大学病院、リハビリテーション専門病院および老人保健施設での総合実習に臨み、実践的な理学療法の知識・技術の統合を図ります。また、大学での学修の集大成として卒業研究に取り組みます。基礎理学療法学実習Ⅰ・Ⅱ理学療法に必要な解剖学、生理学を基盤として、運動学の知識と身体運動や動作とを結びつけた理学療法 学の基礎を講義・実習を通して学修 します。マニュアルセラピー神経筋骨格系疾患の評価、治療を 実践するうえで重要なエビデンスを批判的に吟味し、ケーススタディ、臨床推論を活用した課題解決型学修を行います。•理学療法士国家試験受験資格1年次とにかく勉強した文系の大学に進学した友人を横目に見ながら、ひたすら専門知識を詰め込む毎日。2年次コロナ禍で学内実習が激減オンライン授業は質問もしづらく、イメージが掴めなくて困った。ないと答えたところ、大変困惑されている様子でした。そのようなときは、「コロナ禍で実技がなかったため、まずは見学させてください。」「よくわからないので、使い方を教えてくださいませんか。」と伝えるようにしました。土屋 知らないことが恥ずかしいと立ち止まってしまう学生が多い中、わからないことをすぐに聞けるのが、西山さんの魅力であり強みだと思います。明るくさばさばしていて、言いたいことを忖度なく言える人ですが、周囲に配慮できる面も持っており、人が困っているところを敏感に察知できる人だと感じます。西山 大学入学後、周囲とコミュニケーションをとる中で、自分の意見をきちんと述べたうえで、質問もできるようになりました。これにより新たな気づきや、さらなる疑問点の追求にもつながっていると感じます。3年次いよいよ臨床実習へ合計2ヵ月に及ぶ臨床実習が始まる。同じ疾患でも患者さんの筋量によりメニューが違うことに納得。まな経験ができました。介助が上手だと指導者の先生や患者さんに褒めていただけたこと、あなたは明るくて良い子ねと言われたことが嬉しく、リハビリの時間が楽しいと思ってもらえるような理学療法士になりたいとモチベーションが上がりました。土屋 リハビリをする患者さんは、心にダメージを受けている場合も多いものです。西山さんのコミュニケーション力に助けられる患者さんもいると思います。これも理学療法士としての大切な力。もともと備わるこの資質を、今後もさらに伸ばしていってほしいですね。専門分野の基礎と深い教養を学修専門知識と技能を修得する理学療法を体系的に学ぶ4年間の学びの集大成へ断片的だった知識が臨床実習を経てつながった!リズム聴覚刺激を⽤いた歩⾏の運動学習効果に関する実験リズム聴覚刺激を使⽤することで、⽬標とした歩⾏リズムの学習が可能2023年実施国家試験合格率[新卒](全国平均87.4%)2020Features卒業後の進路国公私立・大学病院や総合病院をはじめとする医療機関/身体障害者 (児)福祉施設/介護老人保健施設/都道府県・市町村(保健部門)/ 大学院進学 ほか※就職実績はP.109をご覧ください。リハビリテーション医療で、人々をアクティブに、生活の質を豊かにする土屋 順子 助教西山 奈菜リハビリテーション学科4年間の学びの流れ国家試験対策 通常の授業で知識の定着を図るとともに、さらには定期的に行う学内・学外模試、分野別のテストを頻繁に実施します。テストの結果により、習熟度に沿った学修対策を実施。一人ひとりに向き合った学修指導を心がけ、理学療法士国家試験100%の合格をめざします。学生と先生のタイムリハビリの時間が楽しいと思ってもらいたい西山 臨床実習では、病棟の先生方の前で症例報告会を行ったり、実際に患者さんの歩行介助をするなど、さまざ20224年次メトロノームの効果は?卒研はメトロノームアプリを利用した歩行の効果測定。思うような筋電図の波形が得ら れず苦労した。西山さんの成長の歩みわからないことを素直に聞くことTALKTALK95.3%理学療法学専攻

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る