――――2ー829国 名国 名留学先大学名留学先大学名留学先大学名留学先大学名全学部・学科・2年生以上対象菜園教育などの研究・開発、普及の先進地であるカリフォルニア州を訪れ、実際に菜園教育プログラムに参加し、ファーマーズマーケットや小規模農民支援のための直接取引や有機農場などの見学を行う。また、コミュニケーションツールとしての英語(専門用語を含む)を学ぶことも目的としている。インドネシアのダイナミズムを若者(大学生)との交流や農村滞在体験を通して肌で感じ取りつつ、多様な文化的伝統の上にイスラム教や近代政治がどのように統一を果たそうとしているのか、多民族国家のあり様を現地の人々から学び、そこからどのように持続可能な社会を作ることが可能なのかを考える−歴史や文化・社会だけでなく、日韓経済交流の現状をみる。−現地でのインターン体験を通じて、東アジアで働くこと−語学やFSを生かして、キャリアへ繋げる。−伝統的な自給自足の暮らしを実践しているカレン族の村にホームステイし、都市的な生活に慣れきった固定観念を見直す。−NGOの活動を通して、貧困、児童労働、有機農業、環境−人生の先輩(恵泉の卒業生)と話す機会を通して、自分全学部・学科・2年生以上対象タイ北部のチェンマイ大学に約4ヶ月半派遣され、最初の2ヶ月はタイ語の集中授業やタイの社会や文化などの授業を受けたのち、農村や少数民族の村に短期ホームステイをする。その後、さまざまな問題に取り組む現地のNGOや住民組織が活動する村などで、個々で設定したテーマについて体験学習を行いながら、報告レポートを作成する。※参加前にタイ語の単位を修得していること。成績基準あり。双方がキリスト教主義大学として、タイ国の農村に おけるニーズに応え、両国の学生、教職員、また村人達との人格的出会いと交流のなかで、異文化相互理解を深め、アジアの一員として互いに重荷を負いあって、共に生きる経験を持つ。申込み・問合せ:教務課内 容国際開発センター協力のもと行われる、本学学生のための独自海外インターンシッププログラム。約1週間の事前学習ののち、UTARで英語によるインターンシップを約2週間行う。※参加者5名未満の場合は、実施せず。申込み・問合せ:教務課を体験する。問題について現場から学ぶ。の将来像について考える。申込み・問合せ:キリスト教センター留学形態内容・目的内容・目的内 容留学形態研修時期研修時期研修期間費 用研修期間費 用宿泊先対象学科/学年宿泊先対象学科/学年出願期間出願期間認定基準認定基準認定基準認定基準単位数参考頁単位数参考頁単位数参考頁事前2現地2事後2単位数参考頁事前2現地16事後2※年度によって行先は変わります。※新型コロナウイ ルス感染症の状況によって実施方法等に変更が起こる可能性があります。ラーマン大学(UTAR)国 名国 名チェンマイ大学パヤップ大学 +タイ北部村海外インターンシップワークキャンプ8月下旬〜9月中旬留学形態研修時期8月下旬〜9月上旬8月下旬〜9月上旬フィールドスタディ2月上旬〜2月中旬2月中旬〜2月下旬留学形態研修時期フィールドスタディ8月上旬〜12月下旬3月下旬約3週間約45万円UTAR構内宿舎研修期間約10日間約11日間約11日間約10日間研修期間約4ヶ月半約10日間約17万円宿舎or全学年/全学科費 用約35万円ホテルなど体験学習先の農村、ホテルなど約18万円約15万円ホテルなど体験学習先の農村、ホテルなど約20万円費 用ユニサーブ(チェンマイ 大学宿舎)、体験学習先約58万円全学年/全学科ホームステイ4月中旬〜5月上旬宿泊先出願期間実施前年度1月中旬〜1月下旬実施前年度1月中旬〜1月下旬追加募集がある場合は、実施年度6〜7月宿泊先出願期間実施前年度に募集第1次・6月第2次・1月応募多数の場合抽選プログラム実施までの説明会、オリエンテーションの参加に加え、プログラム期間中の報告書、修了後の報告書の提出により、学習成果が所定の基準を満たしたと判断された場合は本学の単位として認定される。事前授業である「短期FS入門/フィールドスタディⅠ入門」を履修し、FS参加中の学習態度やふりかえり等が所定の基準を満たしたと判断された場合は本学の単位として認定される。事後学習履修とあわせて、FS報告会、恵泉祭などでの発表にも参加。事前授業である「長期FS入門/フィールドスタディⅡ入門」を履修し、FS参加中の学習態度やふりかえり等が所定の基準を満たしたと判断された場合は本学の単位として認定される。ゼミ科目のみ、学科教員に遠隔指導を受ける。事後学習履修とあわせて、FS報告会、恵泉祭などでの発表にも参加。10月より行われる準備会(7回)及びプレキャンプに参加する意志がある者。準備会出席不足の場合、辞退してもらうことがある。P.15P.16P.14P.17P.12P.17申込み・問合せ:教務課STUDY ABROADLet’sマレーシアトゥンク・アブドゥル・カリフォルニアインドネシア東アジアタイタイ(チェンマイ)タ イタイ国際ワークキャンプ全学部・学科・学年対象海外インターンシップ全学部・学科・学年対象短期フィールドスタディ長期フィールドスタディプログラム一覧
元のページ ../index.html#6