恵泉女学園大学 海外プログラム2022
15/16

12345「留学したい」という気持ちがかたまったら、自分の語学力を確認してみましょう。海外の大学で学ぶためには当然、その国で使われている言語を運用する必要があります。語学力が伴っていないと、留学の申し入れを受け付けてもらえない場合もあAレベル860ー990Bレベル730ー859Cレベル470ー72949.0%ります。語学は短期間で習得できるものではないので、留学をしたいと思ったら、まずは自分の語学レベルをTOEFLや各言語の語学能力試験などで確認しましょう。その上で、日々、語学力アップのため、勉学に励みましょう。650ー677630ー649610ー629600ー609580ー599560ー579540ー559520ー539500ー519480ー499460ー479440ー459Dレベル220ー46937.0%Eレベル0ー2193.0%2627自分の語学力を確認しよう例)英語試験難易度比較TOEIC114ー120109ー113102ー108100ー10192ー9984ー9176ー8368ー7561ー6754ー6048ー5342ー47280ー300267ー277253ー263250ー253237ー247220ー233207ー220190ー203173ー187157ー170140ー153123ー1373.0%8.0%110ー12397ー10783ー9370ー8060ー7047ー5737ー4727ー3717ー27420ー439400ー419380ー399360ー379340ー359320ー339300ー319280ー299260ー279(中学初級)■ @k、掲示、メールの確認、手続きの時間厳守プログラムの募集情報はもちろんですが、プログラム終了までは、緊急を要する連絡事項や大切な伝達事項などがあります。@k、掲示物、メールのチェックはこまめに行ってください。また、諸手続きについては、提出期限を厳守してください。■ 研修参加・協定留学時の心がまえ本学の海外プログラム、協定留学制度によって留学をする場合、このプログラムの主旨を理解し、本学の代表として留学をすることを忘れないでください。プログラムへの参加または協定留学派遣が決定された場合でも、学習態度や学業成績が悪い場合は、たとえ参加・派遣直前でも大学の判断でキャンセルとなることも考えられます。気を緩めず学業に励んでください。■ 保証人との確認プログラムの参加を考えた時点から、保証人に報告・相談してください。プログラムにより費用は異なりますが、参加費用は決して安くはありません。どのくらいの予算が必要になるのか算出して保証人の方に相談しましょう。■ パスポートの申請について海外プログラムの参加を検討しているけれど、まだパスポートを所持していない方は、プログラム参加申込と同時にパスポートの申請にも行きましょう。すでに所持している方でもプログラム開催国によって、入国のための有効残存期間が異なりますので、再度有効期限を確認しましょう。目的・目標期間時期メリット・デメリット経済的負担どのプログラムに参加して、なにを学びたいですか?長期休暇中の語学研修ですか?6ヶ月〜1年の海外留学を目指しますか?何年生のときに挑戦したいですか?長期間の留学を考える場合は、就職活動や卒業までの単位取得についても入念に計画する必要があります。この挑戦は本当に必要ですか?海外プログラム参加にあたって、得られるメリット・デメリットは何かを考えましょう。挑戦するプログラムによって、必要な資金は異なります。どのくらいの費用がかかるのか、奨学金を利用するのか、など、保証人とよく相談しましょう。TOEFLTOEFLCBTiBTTOEFLPBT英語検定TOEICTOEFLiBT36ー4132ー3526ー3122ー2518ー21ー171級準1級2級例)留学にかかる費用リスト□ 恵泉女学園大学の学費□ 留学先大学の学費 ●登録料 ●教科書代など□ 生活費 ●寮費・食費 ●身の回り品 ●交遊費など□ 往復の渡航費□ 海外旅行傷害保険料□ その他       合 計          円 ★iBT = Internet-Based Testing★CBT = Computer-Based Testing★PBT = Paper-Based TestingTOEFLCBTTOEFLPBT英語検定準2級3級4級5級STUDY ABROADLet’s安全対策・危機管理■ プログラム開催の判断外務省海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/)において、プログラム開催該当国に「渡航の延期をおすすめします」レベル以上の勧告が出た場合は、プログラムの開催を見合わせることがあります。■ 緊急管理マニュアル担当教職員がプログラムの内容全般を把握し、緊急時に迅速かつ的確な指示を出せるように、マニュアルを作成しています。■ 緊急対策本部と担当教員の連絡体制プログラム開催期間、緊急時に備え24時間連絡が取れるような体制をとっています。■ 本学の個人情報の扱い恵泉女学園としての個人情報の取扱いについては、ハンドブック「個人情報の取扱いについて」に記載してありますのでご覧ください。また、企画のサポートを依頼する業者にも、個人情報の管理については、学園の方針に沿った運用をする業者を選考しています。ご質問がありましたら庶務課までお問い合わせください。■ 健康面の情報の取り扱い安全なプログラム運営のために、みなさんの健康面について確認します。これは、軽度のアレルギーから既往症など、心身全般にわたり、現地でその症状が出た場合、引率者による医療機関への引継ぎが可能な状態にしておく必要があるためです。研修参加申し込み時に提出する「健康に関する質問書」に書きにくい場合は、面接時に関係者に伝えるようにしてください。大学側が必要と判断した場合には、診断書や処方箋(英文)などの提出をお願いすることがあります。もし大学に申し入れがない場合、現地での十分なサポートができないだけでなく、最悪命を落としかねない事態にもなりますので、注意をしてください。■ 海外旅行傷害保険プログラム参加者は、出発前に必ず任意の旅行傷害保険に加入をする必要があります。加入後は、旅行傷害保険加入証のコピーを教務課に提出することを義務づけています。なお、クレジットカード付帯の保険は認めておりません。■ 確約書の意義プログラム参加にあたり、学生各々が自覚を持った行動ができることが最低限の参加条件となっています。ホームステイ先でのマナーやプログラム期間中はもちろん、移動や自由時間にいたるまで、各自が十分気をつけて行動しなければなりません。プログラム参加者は、恵泉の学生としてのルール順守のほかに、滞在国の法律(飲酒、喫煙、道路交通法規など)に従わなければならないことに注意してください。それらを理解し、確約書に署名ができなければ、プログラム参加は認められません。 1.計画と準備海外留学や海外プログラムへの参加を想像すると、楽しいことばかりが頭に浮かびますが、実際に海外で勉強をする前には、しっかりとした計画を立てる必要があります。計画を立てる上で、必要なことは事前の情報収集です。一口に海外プログラムと言っても様々な形態のものがあります。6ヵ月〜1年の「協定留学」に挑戦したいのか、休暇中に開催される語学研修に参加したいのか、それとも大学を休学し、留学する「私費留学」を目指すのかなど、恵泉女学園大学にはどのような海外プログラムが用意されているのか、そしてそれらのどれに参加したいのかよく考えてみましょう。海外プログラム参加に向けてのプランニング 2.安全対策・危機管理体制世界的に多発しているテロや鳥インフルエンザなどの感染症など、ますます不安定になっている国際情勢の中で、海外プログラムの実施・参加にあたっては慎重な管理体制が求められています。わたしたちが暮らす日本は、世界的に見ても比較的治安の良い国のひとつです。治安が良いことが当たり前のわたしたちは、海外でも日本と同じような行動を無意識でとってしまいがちです。それが原因で思いもよらないトラブルに巻き込まれないためにも、普段から身の回りの安全確認や健康管理などに十分気を付けましょう。海外での安全対策を考える上で、最も重要なことは「自分の身は自分で守る」ということです。そして、実施する側である大学でもさまざまな事態を予測し、不測の事態に対応できるよう以下の備えをしています。 3.参加にあたっての注意点海外プログラム参加にあたって

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る