[ 全学的な取り組み例 ]●[ 基礎力向上のための取り組み例 ]●●●●●●●●●●●●●●3年次4年次1年次より始まるゼミ(演習)実体験学習職業体験(インターンシップ)自己分析や業界・企業研究などの就職支援講座正課授業(単位認定科目)によるキャリア支援キャリアセンターによる書類作成や面接の個別指導学年担任とゼミ担当教員による指導データベース化した就職情報の提供就職希望の3年生全員を対象とした面談の実施38キャリアセンターでは、学生が希望する進路に応じて、必要な支援を行っております。一般企業への就職だけでなく、公務員試験対策、エアライン業界向けの支援にも力を入れています。将来に対して、抱く不安は人それぞれです。まずはしっかり話を聴くこと、そこから将来自分のなりたい姿を実現できるようサポートしています。いつでも、誰でも気軽にキャリアセンターを利用してください。入学してすぐにキャリア教育(キャリアデザイン科目など)と就職支援が始まり、それは卒業まで継続。学生のキャリア形成を強力にサポートします。2年次キャリアセンター豊岡 直子実践力や論理的思考力といった社会人基礎力ならびに社会人マナーを、ゼミでの演習や実体験学習、キャリアデザイン科目群などを通じて身につけます。就職活動の第一歩はキャリアデザインの授業。さまざまな職種を知ることで、自分にどのような仕事が向いているのか考えるきっかけになりました。実際に履歴書やエントリーシートなども教職員の方に見ていただき、企業側に自分の良さが伝わるかを検証。面接では大学時代に経験した活動で、どのような成果を残したかを笑顔でアピールし、無事、内定を獲得できました。第三者の目線でアドバイスを頂けたことが、大きな手助けになりました。就職・進学に関わらず、3年生全員に個別面談を実施します。希望の進路への理解度や準備度に合わせて、その後の計画を整理。学生が納得できる進路に進めるよう、きめ細かく支援します。城所 菜々乃英語コミュニケーション学科4年(東京・都立府中西高等学校 出身)内定先:マインズ農業共同組合一人ひとりの個性と志望に向き合う希望の進路や将来の不安などお気軽にご相談ください入学から卒業まで総合的に支援「生涯就業力」を備える自立した女性の育成を目標に、全学体制で一人ひとりを丁寧にサポートしています。[ 学年目標 ]1年次「働くこと」を考える●学生生活の目標をもつ●自分自身を知る社会人基礎力を身につけるインターンシップで就業体験業界研究、会社研究を行う進路目標に向けて、対策を行う納得のいく進路決定恵泉のキャリア・就職支援の特徴社会人マナーの向上をめざす第三者目線のアドバイスが役立ちました社会人基礎力やキャリア・就職支援
元のページ ../index.html#40