恵泉女学園大学 CAMPUS GUIDE 2023
33/56

● 園芸療法士● 日本語学習支援者● 子育て支援員● 国際ボランティア実務士● 日本語教員国際社会学科12国際社会学科は海外に興味のある学生が多く、先生方もさまざまなフィールドで活動をされているため、沢山の意見を聞く中でどんどん自分の見識を広げていくことができるのが魅力。「学科基礎演習ゼミ」では自分の意見や考えを話す場面が多く、今まで自分が学んできたことをアウトプットする場所になっています。授業を重ねるたびにゼミの仲間との議論が深まっていく感覚を得られる充実した時間です。山崎 栞理国際社会学科3年(千葉・中央国際高等学校 出身)国際関係領域国際紛争と、その結果としての難民問題、それらの背景要因となる資本主義や格差の問題に取り組みます。アメリカ、ヨーロッパを中心に、複数の国や地域が関わる国際関係を研究します。成長著しいアジアにおける市場拡大にともない深刻化する経済格差や環境、子どもの貧困などの問題に取り組みます。現地で活躍するための知識や技術を、アジアの言語とともに習得します。詳しい情報は学科HPへ市役所3.2%金融3.2%飲食3.2%農業3.2%その他団体3.2%病院・診療所6.5%教育関係建設3.2%小売19.4%2020年度国際社会学科卒業生サービス業業種別集計16.1%9.7%製造9.7%商社9.7%IT・情報通信9.7%31グローバル化/格差社会/気候変動/脱炭素社会/貧困/不平等/ジェンダー/平和構築/多文化共生/持続可能な開発目標(SDGs)/外国人労働者/移民排斥/ヘイトスピーチ/先住民・マイノリティ/子どもの権利/ダイバーシティ/領土問題/多国籍企業/メディア・リテラシー/ピースボート世界一周アジアの日系企業金融、商社キャビンアテンダント(CA)旅行関連企業、ホテル国内外の日本語学校の教員アパレル関連企業NGO/NPOスタッフ、国際公務員大学院進学 など目指せる資格目指せる進路領域を共通した学び現代社会や世界の課題を知り平和のあり方を追究するアジア諸国の社会を理解し現場で活躍する力を身につけるの地域に偏在する問題に取り組む人材を育成します国際関係領域地域研究領域

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る