● 児童英語教育● World Literature in English● Language and Psychology in English● Academic Writing● 英米児童文学● 児童英語教育● 英語圏の歴史と文化● 比較文化論● 世界の教育● 社会言語学● 第二言語習得論● 比較宗教文化論● 国際政治学● 国際社会学● 欧米の園芸芸術● Gender Studies in English● Current Affairs Reading● The World through Media● Academic Writing● Research Skills in English3・4年ゼミ色々な先生のゼミが選択できた1・2年次とは異なり、4年次での卒論研究・執筆にそなえ3・4年で同じ先生のゼミに所属します。英語で卒論を書くことも可能です。例えばMesureur先生のadvertisement(英語での広告)のゼミでは、3年次に広告分析の方法についての英語文献を皆で読み合い、4年次には自分のテーマを決め、先生の指導のもと英語で執筆を進めます。4年専門ゼミ(卒業論文・課題)3年専門ゼミ2年専門ゼミ1年ゼミ(教養基礎演習Ⅰ・Ⅱ)● 語学研修(英語圏・韓国・中国)● 協定留学● Aiming to improve English education in Japan● Japanese Americans: How did prejudice towards Nisei soldiers change before and after World War Ⅱ?● Gender balance among cabin crews: Is the image of flight attendants changing?● フィールドスタディ(短期・長期)● コミュニティサービスラーニング● サービスラーニング方法論● 社会調査方法論● 『マンハッタン・ビーチ』から読み解く女性の自立 〜様々な差別に立ち向かった女性〜 ● 在日韓国人の葛藤と歩み -韓国系アメリカ人作家ミンジン・リーが綴った『パチンコ』から読み解く-● セサミストリートが伝えるメッセージ4年間の学び学科専門基礎科目● 英語コミュニケーション基礎Ⅰ(言語)● 英語コミュニケーション基礎Ⅱ(歴史・文化)● 英語学● 英語音声学● 英米文学研究Ⅰ(英米文学史)● 英米文学研究Ⅱ(英米文学とジェンダー)● Communicative Grammar● Talks and Presentations● Academic Reading and Writing● Pronunciation practice● Online Communication実体験学習プログラム28通訳論外国のニュースや著名人のスピーチ、インタビューなどを幅広く扱い、通訳技法の基礎であるノートテーキング(スピーチなどを聞きながらノートをとる)や、言い換え、反復のスキルを習得していきます。聴きながら即時に日本語に訳したり、逆に日本語をすぐに英語に訳したりする練習をすることで、通訳者という仕事への理解も深めます。G■■■■■ermain MCommunication is the key to learning and sharing your ideas and feelings with others. English communication is the best way to do this with people from all over the world. Whatever your goals are for English communication, we will support you and help you achieve them!■■■■■esureur 准教授英米児童文学誰もが子どものころに親しんだことのある『不思議の国のアリス』や『ピーター・パン』など、代表的な近代児童文学の作品をとりあげ、それらの作品を生み出した作家について、また、その作品がどのようなメッセージを持ち、表現の手法としてどのような新しさがあったのかについて、分析していきます。英語や英語圏の文化について学ぶアクティブ・ラーニング異文化コミュニケーション領域● 翻訳論● 通訳論● 認知言語学● 対照言語学英語文学・文化領域● 欧米文化特講● World Literature in English● Visual Communication in English● Multilingualism in English英語文学・文化領域や異文化コミュニケーション領域を深く学ぶアクティブ・ラーニング卒業論文テーマ例
元のページ ../index.html#30