恵泉女学園大学 CAMPUS GUIDE 2023
20/56

位2位5位4「THEインパクトランキング2021」で総合ランキング6位(全国私大5位)、女子大学として単独1位にランクイン!大学の社会貢献の取り組みを国連のSDGsの枠組みを使って可視化するランキング「THEインパクトランキング2021」が2021年4月に発表され、本学は総合得点ランキング6位(全国私大5位)、女子大内では単独1位にランクインしました。3つの礎「聖書」「国際」「園芸」に象徴される恵泉の教育理念が社会に広がり、一人ひとりが自分を生かす場を見出しSDGs達成に向けて未来を切り拓く・SDG4 (質の高い教育) ⇒ 2位グループ⇒ 2位グループ・SDG5 (ジェンダー平等) ・SDG10 (人や国の不平等をなくす) ⇒ 4位グループ⇒ 5位グループ・SDG11 (住み続けられる街づくり) ⇒ 7位グループ・SDG12 (つくる責任 使う責任) ⇒ 5位グループ・SDG13 (気候変動に具体的対策) ・SDG15 (陸の豊かさを守る) ⇒ 6位グループ・SDG16 (平和と公正をすべての人に) ⇒ 5位グループCreatingSharedValue18SDGsを実際に行動に移したいと考える学生たちにより、多摩市循環型エネルギー協会と共同で、市内の太陽光パネル設置状況の調査を行った「地球環境ソーラー台帳プロジェクト」。学生たちの調査によって、市民独自の設置状況を自治体が把握することにつながり、今後の市内の自然エネルギー活用の具体的な推進に貢献したとして、多摩市から「環境調査感謝表彰」を受けました。学力の3要素① 知識・技能② 思考力・判断力・表現力③ 主体性・多様性・協同性(2022年度大学入試改革)大学HPでは恵泉のSDGsへの取り組みを随時更新しています恵泉と多摩、恵泉と地球環境を結びつける「地球環境ソーラー台帳プロジェクト」恵泉で生涯就業力を身につけた女性が社会で活躍すること——それはSDGsの目標と重なっています。入学•基礎的な知識・技能•現状を把握し、たくましく解決し続ける力•他者とともに歩み、ともに生きていける力•自己を尊重し、自己を愛するように他者を尊重する[聖書]•世界を知り、偏見や差別に立ち向かう[平和]•自然を慈しみ、いのちを尊ぶ[園芸]平和な社会を実現することをめざしています。「生涯学習力」を磨く教育理念全国全国卒業全国他者と共に歩み、共に生きていく力を育むKEISENの生涯就業力とSDGs

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る