香川調理製菓専門学校 GUIDEBOOK 2024
23/48

TeacherʼsTeacherʼsVOICEVOICEテクニックコースTechnical独自のカリキュラムにより高度な技術を体系的に学びます調理師科(1年制)と製菓科(1年制)で調理技術、製菓・製パン技術を併修する2年間一貫教育システムです。2年目の製菓科では、テクニックコース独自のカリキュラム(専門料理発展)によってレベルアップした調理技術も学べます。調理と製菓・製パンの両方を学ぶことができるため「調理師免許を持ったパティシエ」や「パティシエ、ブーランジェの技術・知識を持ったシェフ」「パンを焼くことができるシェフ」など将来の選択肢が広がります。LICENSECOURCE23西洋料理担当広田 昌利先生フードアナリスト4級検定資格(講座受講後、検定合格者に付与)パンコーディネーター(認定講座受講後、認定試験合格者に付与)家庭料理技能検定3級(筆記試験を合格後、実技試験を受検、合格者に付与)食育インストラクター認定登録資格(選択科目履修後、認定試験合格者に付与)野菜ソムリエ(認定講座受講後、認定試験合格者に付与)※「専門調理師」試験は、本校で実施する「技術考査」に合格の場合、実務経験が8年から6年に短縮されるだけでなく学科試験が免除され、実技試験のみになります。製菓衛生師(実務経験2年で受験資格取得)洋菓子製造技能士和菓子製造技能士パン製造技能士 (実務経験2年以上で2級受験資格付与)取得可能な資格卒業時取得ライセンス調理師免許(国家試験免除で全員取得)介護食士3級認定資格(選択科目履修者に付与)ラッピングクリエーター3級認定資格(全員取得)カフェクリエーター3級認定資格(全員取得)J.C.Q.A.認定コーヒーインストラクター3級(全員取得)キュイジィーヌ&バンケットコーディネーター3級認定資格(全員取得)多彩な学びの中から将来の選択肢が広がりますテクニックコースでは、1年目に調理師科に進学して調理師免許を取得し、2年目で製菓科に進学して製菓・製パンを学びます。そのため、多彩な学びの中から将来の選択肢を決めたい、という生徒が多く入学してきます。実際の西洋料理や洋菓子の現場では、器具や食材などの名称でフランス語が飛び交います。就職後に困ることのないように、基本的なフランス語の単語だけでも身につけて卒業して欲しいです。卒業後取得ライセンス専門調理師免許(日本・西洋・中国・麺・すし・給食用特殊料理)(実務経験6年で受験資格付与)

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る