嘉悦大学 GUIDEBOOK 2026
19/36

■ リーガルマインド( 法律的なものの考え方 )が■ 実社会で民法その他の法律を応用し、具体的に■ 会社を経営するために必要な実務の知識を修得■ 企業取引の際に必要とされる規制についての知識■ 会社の種類や特徴、会社の構造やガバナンス( 企業統治 )制度について■ 株式会社の資金調達や組織再編、会社の設立などに関する制度の理解■ 企業活動において重要な特許、著作権、意匠、商標などについての知識■ 宅地建物取引士試験ほか、ビ18Fe atu resKnowle d ge A cqu ired民法Bu ss ine ss law Cours e民法から商法まで体系的に学べる警察官や地方公務員試験を目指せる研究会合同ゼミナールも実施他大学との取得を目指せる資格・試験経営・経済・商学系の大学の中ではビジネス法務系科目が充実。現代のビジネスに必要な法律について体系的に学ぶことができます。想定される進路商法・会社法・知的財産法資格取得支援企業経営や経済活動を法律面から理解資格試験志望者にもお勧めです・一般企業・総合職・公務員 などジネス法務系の資格取得支援G U I D E B O O K 2 0 2 6・ 宅地建物取引士[ 国 ]・中小企業診断士[ 国 ]・公認会計士[ 国 ]・司法書士[ 国 ]身につく活用できる・行政書士[ 国 ]・公務員採用試験 などの知識・ 法律事務所・弁護士事務所・金融機関・経営コンサルティング会社講義名:会社法 I・Ⅱ/商法 I・Ⅱ/金融商品取引法 など小菅 成一教授ビジネス法務コースの研究会では、警察官、消防士、市区役所などの公務員試験や各種資格試験( 宅地建物取引士、行政書士、司法書士など )を目指す学修も行います。企業の経営や経済活動について、法律の面から学修します。具体的には、人々の社会生活や企業活動の基本法である民法、会社の組織運営に関わる会社法、発明者や著作者の権利を保護する知的財産法等が中心です。また司法試験や中小企業診断士、公務員などの試験では法律が必須となります。資格試験志望者にとっても、ビジネス法務コースで学ぶメリットは大きいといえるでしょう。全国のさまざまな大学の民事手続法のゼミが合同で行う、年に一度の全国民事手続法合同ゼミナールに参加してレベルアップを図ることもできます。現代のビジネスでは、コンプライアンス( 法令遵守 )やガバナンス( 統治 )が重視されています。健全な企業経営を行うために必要な、ビジネスに関連する法律に強いエキスパートを養成します。ビジネス法務コースの特徴 身につく知識とスキル ビジネス法務コー ス010203

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る