城西大学 GUIDEBOOK 2023【第2版】
98/132

●2年生前期ガイダンス目標就活スケジュール支援内容097JOSAI UNIVERSITY 2023基本的・汎用的能力の醸成担当のキャリアカウンセラーによる個別指導開始(自己分析・自己理解)★協力会社・就活支援会社による就活講座の開催●オリエンテーション仕事理解・職業・業種理解進路の方向性を決める4567812345678123 ●オリエンテーション9101112●4年生就職活動体験発表会9101112●インターンシップの準備●2年生後期ガイダンス●筆記試験対策(職務適性検査・SPI模擬試験)●4年生就職活動体験発表会プログラム内容就職活動・就職対策・就職準備スケジュール2年次1年次進路を意識する(基本)進路を考える(理解)SUPPORTキャリアサポート ゼミ別(学年別)ガイダンス(2年次・3年次)学部学科別にキャリアカウンセラーを配置し、学部学科の特徴を踏まえた就職情報の提供と指導を行っています。ワークショップなども活用しながら自ら考えて行動できる力を育成します。※学部によっては学年単位で実施している場合があります。 職業適性検査(2年次)パーソナリティー分析、志向分析、適性分析により、自分の強みや価値観など自分自身を把握して考える機会にします。この時期から就職に対する意識を醸成します。 キャリアデザインノート(2年次〜3年次)2年次の前期に配布し、学生生活を振り返ります。学生が書いた内容はゼミナール教員と学部学科担当のキャリアカウンセラーが確認し、個人面談で学生の指導に活用します。 SPI模擬試験(2年次・3年次)実践指導に合わせて、就職試験での基礎能力レベルのチェックや適性を確認していきます。SPI検査は就職試験として多くの企業で活用されています。全学生がこの模擬試験を受験し、対策に活用します。苦手な分野を理解し、就職活動を有利に進める力を育成します。 学内企業研究会(3年次)12月と2月に開催する企業研究会です。長年にわたって本学と親密な関係を持つ約330社の優良企業、地元企業の採用担当者様を招いて学生に企業研究会を実施します。 就職活動内容報告書先輩の活動内容や面接での成功例や対策、後輩へのメッセージなどが毎年まとめられています。採用選考対策として、多くの学生が閲覧し参考にしています。また、就職活動の終わった4年生による就職活動体験発表会も実施しています。4年間の進路サポート

元のページ  ../index.html#98

このブックを見る