城西大学 GUIDEBOOK 2023【第2版】
72/132

● 理論経済学● 経済史● 国際経済論● 経済政策学● 産業経済論● 地域開発論● 租税法● 財政学● 金融論● 社会政策学● 統計学071 JOSAI UNIVERSITY 2023経済学研究科の研究分野Graduate School目標に合わせた研究分野を設置本研究科は、1978年に全国でも数少ない「経済政策専攻」として設立されました。「経済の国際化」と「地域社会の動向」に強い関心を持ち、現実の経済動向を意識し、深く分析することを教育方針としています。修了者(学位取得者)の進路としては、理論的なアプローチで学習・研究に取り組む大学院生は、大学教員、高校教諭、シンクタンクの研究員等、一方、実践的なアプローチを行う大学院生は高度専門職業人としてビジネスシーンで活躍することをめざしています。専門分野における高度の知識をもち専門的職業への適応能力に優れ、社会の諸方面で活躍できる人材育成をめざします。経済学部出身者以外は、経済学の基礎的な認識を深めるために『基礎経済学』から学び、専門分野における自立的研究法を体得することができます。また、経済学研究科修了で税理士試験の試験科目一部免除申請が可能です。カリキュラムとしては経済学の理論的観点を踏まえながら、研究者・専門的な職業人を育成するため、経済学の分野ごとに複数科目を配置する幅広い編成となっています。また、経済学系統以外の学部を卒業した人には、基礎経済学、基礎経済政策学を用意することで、段階的、体系的なカリキュラムを編成し、グローバル経済や地域社会の現実を解明するための高度な専門知識の修得や研究遂行能力の育成を行います。オリジナルサイトへ国際社会の中で高度の研究能力と専門能力を持つ職業人の育成経済学研究科がめざすこと大学院経済政策専攻[修士課程]国際経済社会の時代を先取り経済学研究科大学院

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る