城西大学 GUIDEBOOK 2023【第2版】
62/132

3年次2年次1年次◎フレッシュマンセミナー(薬科学)A・B◎コミュニケーション基礎英語A〜D総合薬科学分野Ⅰ◎医薬品・食品・化粧品概論/◎薬学数学演習/基礎化学基礎生物学/基礎物理学◎化学A・B/◎生物学A・B/◎物理化学A/◎有機化学A◎微生物学/◎基礎有機化学/◎生化学A◎薬科学実習A(コンピュータ活用を含む)・B基礎薬科学分野生理・治療分野◎解剖学/◎生理学A医療薬学科学分野総合薬科学分野Ⅱ海外薬学英語研修 Ⅰ〜Ⅲ副専攻関連科目(専門選択科目)倫理とは何か現代社会と法 Ⅰ(日本国憲法)/現代社会と法 Ⅱ(国際法を含む)人と文化/社会学A心理学 Ⅰ/データサイエンス入門近世の日本史 Ⅰ/日本の文学 Ⅰ/地域と風土物理学A・B世界の中の日本A・B/地域と大学グローバル社会と女性/女性とダイバーシティ(女性の働き方)女性とキャリアデザイン(女性と企業)/国際グローバル研修自校史研究(建学の精神と大学の理念)留学英語A・B/ドイツ語 ⅠA・ⅠB/中国語 ⅠA・ⅠB韓国語 ⅠA・ⅠB など教職論/教育学概論A/教育方法及びICT指導法道徳教育の理論と指導法/教育心理学/特別支援教育/教育史◎…◎印を付してある科目は必修061 JOSAI UNIVERSITY 2023 学びの流れ科目区分化学、生物学などの科目で科学の基礎を理解しながら、医薬品・食品・化粧品概論などの導入科目で薬科学分野における興味の幅を広げていきます。● ラメラ液晶を用いた経皮薬物送達促進明と新規保湿化粧品の開発研究薬粧品動態制御学研究室● 医薬品や化粧品有効成分の皮内動態解析および効能の速度論的評価薬科学実習1年次より毎週2回実験実習があります。実習を通じて化粧品や医薬品製剤を作製するための基本的な技能などを習得します。● 誘導体合成と定量的構造活性相関解析による新規医薬機能性食品科学研究室● 骨髄中の体性幹細胞の分化能に食品成分がおよぼす影響● トウガラシ中に含まれる有用成分の生産メカニズムに関する研究生物有機化学研究室● 天然有機化合物を基盤とした誘導体合成と生物活性評価による新規生活習慣病治療薬の開発品候補化合物の探索課外活動◎天然資源学/◎有機化学B/◎分析化学/有機化学C◎機器分析学/◎生化学B/◎免疫学◎薬科学実習D/物理化学B/分子生物学/生薬学◎基礎薬理学◎基礎栄養学/◎化粧品・香粧品学A/◎機能性食品科学A◎薬科学実習C(コンピュータ活用を含む)/生理学B/栄養生理学臨床化学◎薬剤学/物理薬剤学◎基礎薬科学英語メークアップ論/応用薬科学英語企業インターンシップ Ⅰ・Ⅱ/医薬品情報・マネジメント概論A・B医薬品情報・マネジメント概論A・Bドイツ語 ⅡA・ⅡB/中国語 ⅡA・ⅡB韓国語 ⅡA・ⅡB/情報科学(演習含む) など教育学概論B/教育課程論(総合的な学習の時間の指導法を含む)生徒指導(進路指導の理論及び方法を含む)/学校と図書館ジェンダー・教育・ダイバーシティスチューデント・インターンシップ Ⅰ・Ⅱ医薬品に加え、化粧品・香粧品学、機能性食品科学などの専門科目を学び、薬科学の基礎を理解します。またインターンシップや課外活動を通して実践的に知識を修得します。天然物化学研究室● 生薬や漢方薬がなぜ効くのか? その秘密を「化学のちから」で解き明かす● 私たちはトレジャーハンター 生活を豊かにしてくれる天然物を探しています栄養生理学研究室● 脂質が秘める肥満・糖尿病予防および脳機能の維持や、腎臓が指揮する全身の健康維持効果に着目し、ヒトと動物の両方を対象とした研究をしています◎生物統計学公衆衛生学A/放射化学実習/病原微生物学◎薬理学A・B/◎薬科学実習E/毒性学A・B機能性食品科学B/ハーブ論/臨床分析学病理組織細胞学/臨床検査学/化粧品・香粧品学B◎病態学A/病態学B/薬膳・機能性食品科学実習◎薬科学実習F/生物薬剤学/◎薬物動態学/製剤学セルフメディケーション論/臨床心理学漢方薬/天然物化学◎医薬品・食品・化粧品製造論/バイオインフォマティクス医薬品開発論/薬事・食品衛生関連法規医薬品・食品・化粧品マーケティング論データサイエンスと数理統計/機械学習とAI/         特別活動論/教育相談(カウンセリングを含む)理科教育法A〜D介護等体験実習(事前及び事後指導を含む)医薬品、食品、化粧品に関する専門教育を通し、研究者・技術者としてのステップアップをめざします。後期に研究室への配属も決まります。専門科目教職関連科目(自由科目)基本科目関連科目皮膚生理学研究室● 高分子ヒアルロン酸を皮膚内に送達する新規技術の確立● 皮膚中のセラミドやスフィンゴミエリンの存在意義の解科学の基礎を理解し、興味の幅を広げる薬科学の基礎を理解し、興味のある分野を探求する専門教育を通して研究者・技術者として活躍できるスキルを体得する学びの流れ研究室紹介 学生と教員、先輩や後輩とチームで成果をめざす※配属学生募集研究室のみ掲載医薬品・化粧品・食品について総合的 

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る