051 JOSAI UNIVERSITY 2023 「薬学を学ぶ」とは一体どういうことなのかを再確認し、さらに卒業後、医療人の一員となった時にも生涯にわたり必要となる意識や姿勢を育てる授業を実施。患者さんの気持ちを少しでも理解できるよう多くの機会を用意しています。「栄養学の知識を持った薬剤師」「薬学の知識を持った管理栄養士」「生活者の視点から食品・化粧品・医薬品の安全性を守る技術者」の必要性が高まっています。城西大学は日本で唯一、薬学部で管理栄養士を養成する医療栄養学科を有する特徴を活かし、最先端の薬学・栄養学の学びを通して、21世紀の医療・福祉を担う薬剤師および管理栄養士・医療産業で活躍する薬科学技術者の育成をめざします。基本は人々の健康(well-being)を支援する人材の育成です。保険薬局、病院や製薬企業など計100社以上が参加する、キャリア形成支援プログラム。学生にとってOB・OG、企業の人事担当者から薬剤師・薬科学技術者・管理栄養士としての社会での活躍の様子などを直接聞ける機会となります。薬学部において学んだ人が、豊かな人間性および幅広い教養と深い専門性を身につけ、地域社会の人々が主観的QOL(quality of life:生活と人生の質)を高く維持し健康のより良い状態を目指すことを支援し、さらに、社会のグローバル化に適切に対応することによって、本学の建学の精神である「学問による人間形成」を実現し、教育と研究を通して人類文化の発展に寄与することを理念としています。卒業生をはじめ、地域社会で活躍する薬剤師や管理栄養士などの医療人、医療を支える薬科学技術者を対象に、生涯教育講座を開講。本学教員をはじめ、他大学の教授や企業の研究者などから最新情報が提供される場です。3学科共通授業患者講演会業界・企業研究会キャリア形成支援学部の理念卒業後サポート生涯教育講座教育目標・各種方針・ポリシーの詳細は公式HPへ。また、アドミッション・ポリシーについては、P.119にも掲載しています。医療・食・生活から、一人ひとりの未来を支える人材になる将来への確かな道筋を築くために薬学科 薬科学科 医療栄養学科薬学部
元のページ ../index.html#52