城西大学 GUIDEBOOK 2023【第2版】
48/132

専門コアプログラム専門基礎コアプログラム3年次2年次1年次◎コミュニケーション基礎英語A〜D◎化学基礎セミナー Ⅰ・Ⅱ◎物質の変化A・B◎分子と物質◎基礎有機化学◎基礎無機化学○物理学 ⅠA・ⅠB○化学数学 Ⅰ・Ⅱ○自然科学概論○生命科学入門古典と思想/思想と人間/倫理とは何か/倫理と社会/論理と真理合理的思考/近世の日本史 Ⅰ・Ⅱ/日本の文学 Ⅰ地域と風土/地域と生産現代社会と法 Ⅰ(日本国憲法)/現代社会と法 Ⅱ(国際法を含む)文化研究 Ⅰ・Ⅱ/社会学A・B/心理学 Ⅰ・Ⅱ/統計 Ⅰ・Ⅱ/数学物理学/生物学A・B/地学A・Bジェンダーの文化論/世界の中の日本A・B/地域と大学グローバル社会と女性/女性とダイバーシティ(女性の働き方)女性とキャリアデザイン(女性と企業)/国際グローバル研修自校史研究(建学の精神と大学の理念)/コンピュータ・リテラシー Ⅰデータサイエンス入門English Communication ⅠA・ⅠB/資格英語 ⅠA〜ⅢA・ⅠB〜ⅢB教養英語A・B/Public Communication ⅠA・ⅠBOral English ⅠA・ⅠB/留学英語A・B英語集中トレーニングA・B/ドイツ語 ⅠA・ⅠB/フランス語 ⅠA・ⅠB中国語 ⅠA・ⅠB/中国語集中トレーニング ⅠA・ⅠB/スペイン語A・B韓国語 ⅠA・ⅠB/ハンガリー語A・B/ポーランド語A・Bチェコ語A・B/マレー語A・B/生涯スポーツ論健康スポーツ ⅠA・ⅠB/健康スポーツ ⅡA・ⅡB海外研修 Ⅰ〜Ⅳ教育学概論A教職論◎…◎印を付している科目は必修/○…○印の科目は基礎教育プログラム/*…*印の科目は関連項目の分野に含め卒業に必要な単位に算入することができます。◎物理化学実験(コンピュータ活用を含む)/◎有機化学実験◎生化学実験/物理化学 ⅡA・ⅡB/物理化学 Ⅲ有機化学ⅡA・ⅡB/錯体化学 Ⅰ・Ⅱ機器分析化学/分子生物学/外国書講読 Ⅰ・Ⅱ化学工学/化学と社会/高分子化学/量子化学物質取扱技術/機能有機化学/結晶化学 Ⅰ・Ⅱ生体機能生化学/バイオ技術/情報科学 Ⅰ・Ⅱ化学教育演習 Ⅰ/環境科学 Ⅰ・Ⅱ生活と化学物質 Ⅰ・Ⅱ047 JOSAI UNIVERSITY 2023 学びの流れ(自由科目)科目区分基礎教育プログラムを履習し、大学教育がどういうものなのか体得しながら化学の基礎を学びます。実験実習を通して専門知識と基本技術を身につけます。分子分光学研究室● 生体分子機能● 構造生物学ナノ計測化学研究室● 単一分子● ナノ粒子の光科学分析化学研究室● 分析化学 ● 生化学● 分子生物学機能材料分析研究室● デバイス化学● 先端材料ナノ機能化学研究室● 光化学 ● 光物理● 顕微分光錯体物性化学研究室● 結晶化学● 錯体化学キャリアデザイン※(※ただし、キャリアデザインは専門選択科目として卒業単位に算入することができます。)◎基礎化学実験/◎無機分析化学実験/コンピュータ入門(演習含む)/生物学概論/物理学 Ⅱ/地圏環境/化学数学 Ⅲ・Ⅳ物理学実験(コンピュータ活用を含む)/生物学実験(コンピュータ活用を含む)/地学実験(コンピュータ活用を含む)☆物理化学 ⅠA・ⅠB/☆有機化学 ⅠA・ⅠB/☆無機化学A・B☆分析化学A(データサイエンスを含む)・B/☆生化学A・B☆エネルギー科学基礎/☆エネルギー科学社会/☆情報科学序論☆…13科目の中より14単位以上選択必修論理回路入門English Communication ⅡA・ⅡBOral English ⅡA・ⅡBドイツ語 ⅡA・ⅡBフランス語 ⅡA・ⅡB中国語 ⅡA・ⅡB中国語集中トレーニング ⅡA・ⅡB韓国語 ⅡA・ⅡB健康スポーツ ⅢA・ⅢB生徒指導(進路指導の理論及び方法を含む)/教育心理学/教育学概論B教育方法及びICT指導法/教育史/道徳教育の理論と指導法教育課程論(総合的な学習の時間の指導法を含む)/特別支援教育ジェンダー・教育・ダイバーシティ*/学校と図書館*スチューデント・インターンシップ Ⅰ・Ⅱ*将来の目標に合わせて専門コアプログラムを選択し、化学について本格的に学びます。実験と実習では、高度な実験技術やデータ処理方法、および論理的思考力を身につけます。天然物有機化学研究室● 有機化学● 医療・医薬品合成有機化学研究室● 構造有機化学● 超分子化学 ● 物性化学有機機能化学研究室● 有機合成化学● 構造有機化学IT論入門データサイエンスと数理統計機械学習とAIデータサイエンス特別講義 Ⅰ・Ⅱ応用AIプログラミング社会科学におけるデータサイエンスゲーム理論とAI定量的政策評価金融データ分析 特別活動論/教育相談(カウンセリングを含む)理科教育法A*・B*〜D介護等体験実習(事前及び事後指導を含む)個々の専門コアプログラムに合わせた選択科目が充実。さらに専門的な化学の知識を修得します。さまざまな資格取得にも意欲的に挑みます。有機金属錯体研究室● 錯体合成● 人工DNA生化学研究室● 分子生物学● ゲノム解析環境生命化学研究室● 系統分類学 ● 保全生物学● 分子生物学     教職関連科目基本科目専門科目関連科目情報科学研究室● 量子化学 ● 計算化学● ケモインフォマティクス分子集合体科学研究室● 情報科学● 量子化学分子フォトニクス研究室● エネルギー変換● 反応動力学 ● 光化学大学教育を修得するための基礎教育プログラムで学びのベースを築く化学の専門教育がスタート。将来の進路や目標について考えはじめる化学をより本格的に学ぶ。個々の目標を明確にして資格取得をねらう学びの流れ研究室紹介 教員の指導のもと、4年生と大学院生が協力して成果をめざす最先端の化学を通してさまざまな科学 

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る