HIGHSCHOOLUNIVERSITY目標・各種方針・ポリシーのは公式HPへ。また、アドミッン・ポリシーについては、19にも掲載しています。の学習をつうじて人間形成を行うを目指し、数学の知識をもって現代の要請にこたえて活躍できる人をています。皆さんの中には数学をただ一つの答えのある学問と考えている人もいるでしょう。しかし、数学はもっと奥深いものです。建設的、創造的、美的、ときには遊戯的な面を、そして何より現実につながる面があります。事実、数学者は教育界をはじめ情報、金融などの産業界でも活躍しています。高度専門職業人の養成をめざし埼玉坂戸キャンパスと東京紀尾井町キャンパスに、それぞれ特色のあるコースを用意しています。1・2年次で基礎を固め、3年次からより専門的な内容を学びながら論理的な思考力を身につけます。また、実社会で数学を応用できるよう幅広い知識も修得。4年間で将来像を明確にしていきます。Department of Mathematicsドミッション・ポリシー埼玉坂戸キャンパスは「純粋数学」を主軸に科目を開講。東京紀尾井町キャンパスはコンピュータ科学をはじめ「応用数学」の科目が充実。両キャンパスで教員免許状を取得可能。入試出願時に自分の目標に合わせてキャンパスを選びます。初年度教育を通じ、大学で数学を学んでいくための基礎づくりをします。専門必修科目を中心に履修し、数学の基礎を固めていきます。学年が上がり専門科目も充実。各自の興味にあわせ、学びを深めます。さまざまな分野で数学の思考方法が活用されています。中学校・高等学校の数学教員免許状を取得し、教育分野をめざす学生や、ICT系、銀行・金融関連会社を志望する学生などその進路は多岐にわたります。4年間の総仕上げである数学セミナーで自立的に学び、社会で数学を応用できる力を身につけます。STARTPRACTICERESEARCHVISION学科について詳しくはコチラ数学科3つのPOINT学びのSTEP理学部高大接続の初年度教育で基礎を固める2キャンパス選択制基礎をベースに学びを深めていく数学で重要なことをどのように社会で使っていくか、深く学びます実践的応用力が身につく教育体系専門分野を定めさらに深く数学を学ぶAB多様な出口(教育分野、ICT分野、金融分野)自立的に学び、実社会で応用できる力をC数学科
元のページ ../index.html#40