城西大学 GUIDEBOOK 2023【第2版】
34/132

3年次2年次1年次※1 プロジェクト研究科目まちづくり Ⅰ・Ⅱ ◎基礎ゼミ Ⅱ(キャリア研究含む)◎コミュニケーション英語A・B◎マーケティング論 Ⅰ・Ⅱ会計入門演習/会計学 Ⅰ・Ⅱ/原価計算 Ⅰ・Ⅱ/経営分析 Ⅰ・Ⅱ中級簿記 Ⅰ・Ⅱ/上級簿記 Ⅰ・Ⅱ/工業簿記 Ⅰ・Ⅱ科学技術と環境/社会と環境/企業社会論 Ⅰ・Ⅱ/経営管理論 Ⅰ・Ⅱ経営組織論 Ⅰ・Ⅱ/現代企業論 Ⅰ・Ⅱ/経営史 Ⅰ・Ⅱベンチャービジネス Ⅰ・Ⅱ/財務諸表 Ⅰ・Ⅱ/情報デザイン演習 Ⅰ・Ⅱ情報学特講 Ⅰ〜Ⅳ/会社法A・B/福祉マネジメント/ファイナンス Ⅰ・Ⅱビジネス英語 Ⅰ・Ⅱ/マーケティング・コミュニケーションスポーツ情報論/消費者行動論/メディア・リテラシー憲法AⅠ・AⅡ・BⅠ・BⅡ/民法 ⅠA・ⅠB/財政学 Ⅰ・Ⅱ/行政法 Ⅰ・Ⅱ行政学 Ⅰ・Ⅱ/特殊講義(経営)/キャリアデザイン Ⅰ・Ⅱ/地域の行政 Ⅰ・Ⅱスポーツ組織論 Ⅰ・Ⅱ/スポーツマーケティング論地域スポーツ運営論/地域企業研究ミニマムスタンダード英語 ⅡA・ⅡB/公衆衛生/スポーツ衛生プログラミング Ⅰ・Ⅱ/データベースマーケティングA・Bリーダーシップ開発A・B/スポーツコーチング実践Bスポーツコーチング ⅠA・ⅠB社会安全政策論/マクロ経済学 Ⅰ・Ⅱ/ミクロ経済学 Ⅰ・Ⅱ経済政策 Ⅰ・Ⅱ/日本経済論 Ⅰ・Ⅱ/実践プレゼンテーション地理学(地誌を含む) Ⅰ・Ⅱ政治学概説 Ⅰ・Ⅱ/人間生活の心理学 Ⅰ・Ⅱ/地域と産業 Ⅰ・Ⅱ文化人類学 Ⅰ・Ⅱ/女性学概論/ジェンダー文化論Oral English ⅡA・ⅡB/ドイツ語 ⅡA・ⅡB/フランス語 ⅡA・ⅡB中国語 ⅡA・ⅡB/韓国語 ⅡA・ⅡB健康スポーツ ⅢA・ⅢB/発育発達論/スポーツ医学FP論初級・中級/スポーツバイオメカニクス中国語集中トレーニング ⅡA・ⅡB/スポーツ栄養学体力トレーニング論キャリア形成 Ⅰ/インターンシップ Ⅰ・Ⅱ プロジェクト研究 Ⅰ・Ⅱ/行政キャリア研究 Ⅰ・Ⅱ教育史/教育心理学/道徳教育の理論と指導法/教育課程論(総合的な学習の時間の指導法を含む)/教育方法及びICT指導法教育学概論B/生徒指導(進路指導の理論及び方法を含む)特別支援教育/スチューデント・インターンシップ Ⅰ・Ⅱ※2ジェンダー・教育・ダイバーシティ※3/学校と図書館※3033 JOSAI UNIVERSITY 2023学びの流れ(自由科目)科目区分4年間の基礎として、「経営学」「会計入門」「情報技術」「コミュニケーション基礎英語」科目を学んでいきます。◎基礎ゼミ Ⅰ(キャリア研究含む)◎コミュニケーション基礎英語(A〜D)◎会計入門 Ⅰ・Ⅱ/◎情報技術 Ⅰ・Ⅱ/◎経営学 Ⅰ・Ⅱ□企業マネジメント入門 □環境マネジメント入門□行政マネジメント入門 □健康スポーツマネジメント入門 □観光マネジメント入門 □グローバルマネジメント入門日本の産業 Ⅰ・Ⅱ/ベンチャービジネス入門 Ⅰ・Ⅱ会計エキスパート Ⅰ・Ⅱ/シミュレーション演習入門情報学概論/経営学のための数学 Ⅰ・Ⅱ/情報倫理とセキュリティー情報化社会と法/社会におけるコミュニケーション Ⅰ・Ⅱ/心理学 Ⅰ・Ⅱ福祉と環境/情報分析 Ⅰ・Ⅱ/情報エキスパート Ⅰ・Ⅱマクロ経済学入門/ミクロ経済学入門/地球環境論 Ⅰ・Ⅱ国際ボランティア論/地域ボランティア論現代社会と法 Ⅰ(日本国憲法)/現代社会と法 Ⅱ(国際法を含む)観光マネジメント論/ホスピタリティマネジメント論海外マネジメント研修(北米)/海外マネジメント研修(ASEAN)国際交流研修/サービス・マネジメント/アスリート論 A・Bスポーツチームマネジメント/機能的解剖学概論サービス・マーケティング/観光マーケティング/サービス産業論 Ⅰ・Ⅱ観光英語 Ⅰ・Ⅱ/環境経営論 A・B/ミニマムスタンダード英語 ⅠA・ⅠBスポーツ心理学/スポーツコーチング実践 Aスポーツイベント運営論/トップスポーツ運営論健康管理概論/スポーツ社会学/運動生理学概論経済思想史 Ⅰ・Ⅱ/経済史概論 Ⅰ・Ⅱ/コンピュータ・リテラシー Ⅰ・Ⅱ/倫理とは何か倫理と社会/地域と生産/地域と風土/社会学A・B/統計 Ⅰ・Ⅱ/地球資源の地学自然災害の地学/Oral English ⅠA・ⅠB/English Communication ⅠA・ⅠBドイツ語 ⅠA・ⅠB/フランス語 ⅠA・ⅠB/中国語 ⅠA・ⅠB/スペイン語 A・B韓国語 ⅠA・ⅠB/ハンガリー語 A・B/チェコ語 A・B/ポーランド語 A・Bマレー語 A・B/日本語ⅠA・ⅠB(留学生履修科目)/生涯スポーツ論文化と歴史 Ⅰ・Ⅱ/世界の中の日本 A・B/健康スポーツ ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB海外研修 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ/地域と大学/グローバル社会と女性女性とダイバーシティ(女性の働き方)/女性とキャリアデザイン(女性と企業)国際グローバル研修/自校史研究(建学の精神と大学の理念)/教養英語 A・B資格英語 ⅠA・ⅠB・ⅡA・ⅡB・ⅢA・ⅢB/社会教養基礎/基礎リテラシー A・BPublic Communication ⅠA・ⅠB/留学英語 A・B/英語集中トレーニングA・B中国語集中トレーニング ⅠA・ⅠB/文化研究 Ⅰ・Ⅱ/データサイエンス入門グローバルキャリア研究 A・B教職論教育学概論A◎…◎印を付してある科目は必修□…□印を付している科目は選択必修※1 プロジェクト研究科目は卒業2単位必修、それを超えた単位数は専門教育科目または関連科目に充当 ※2は専門科目(プロジェクト研究科目)に算入 ※3は関連科目に算入のトレーニング理論佐々木 達也 ゼミナール● スポーツマネジメント、スポーツ政策提言、キャリアデザイン能力を身につける杉岡 直人 ゼミナール● 企業経営を研究して“コンサルティング・スキル”を身に付ける杉本 理 ゼミナール● AIと経営:AIを使いこなす経営学部生を目指す(インテリジェント・マネジメント)張 紀潯 ゼミナール● アジア経済と日本「マーケティング論」「ベンチャービジネス」「行政学」「データ分析」などを学びます。科目の組み合わせによって将来の進路が広がります。塚本 成美 ゼミナール● 企業経営と社会辻 智佐子 ゼミナール● 経営・経済の歴史から今を考える山口 理恵子 ゼミナール● スポーツを通じて社会を考える:ジェンダー、セクシュアリティ、ダイバーシティ石井 龍太 ゼミナール● 地域貢献におけるキャラクターコンテンツの研究と実践岡 真慶 ゼミナール● 健康の身体的・精神的・社会的側面を考える志田 崇 ゼミナール● 持続的成長社会に向けた環境経営の研究◎ゼミナール Ⅰ(キャリア研究含む)※プレゼミナール (特別共同教育プログラム編入生履修科目)キャリア形成Ⅱ特別活動論/教育相談(カウンセリングを含む)社会科教育法A・B/公民科教育法A・B商業科教育法A・B/情報科教育法A・B介護等体験実習(事前及び事後指導を含む)3年次からはゼミナールがスタートします。専門教育科目、関連科目をバランス良く履修して、将来の目標達成をめざします。経営戦略論企業が目標を実現するための基本的概念やロジックを学びます。企業の経営戦略の事例を用いて、目標達成確率がより高い立案を検討します。柴沼 真 ゼミナール● 教育についての研究・教師/指導者養成についての研究高柿 健 ゼミナール● 組織(企業・スポーツ)におけるリーダーシップ開発髙橋 欣也 ゼミナール● 企業活動と法田部 渓哉 ゼミナール● 現代広告研究共通基礎科目専門教育科目教職関連科目基本科目関連科目上村 聖 ゼミナール● 企業のビジネスモデルや戦略の研究〜モノやサービスの流れを中心として櫛部 静二 ゼミナール● パフォーマンス向上のため石倉 惠介 ゼミナール● スポーツパフォーマンスマネジメント、フィットネスマネジメント伊関 友伸 ゼミナール● 社会で働くための基本4年間の学びを支える基礎となる科目を徹底的に身につける将来の目標に合わせて科目を組み合わせ職業の選択肢を増やすゼミナールがスタート。進路に合わせて専門科目を履修し自らの意志で深めていく学びの流れゼミナール紹介 学生と教員、先輩や後輩とチームで成果をめざす栁下 正和 ゼミナール● 租税とマネジメントさまざまなマネジメントの専門家を

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る