城西大学のアドミッション・ポリシー■ アドミッション・ポリシー(入学者受入の方針)【経済学部】城西大学経済学部は、学問を通して、論理的・多面的に考え、自ら問題解決する力を身につけ、自らの個性を生かして地域や国際社会に貢献することができる教育を行います。城西大学経済学部は、以下のような人を求めます。城西大学は、教育基本法および学校教育法に準拠し、広い知識と深い専門性の学びを提供します。また、この学びをつうじて、グローバルな社会で必要とされる多様性の受容とアイデンティティ、知的能力、道徳的能力を身につけた実社会に貢献できる人材を育成し、社会の発展および人類の福祉に貢献します。したがって、城西大学の建学の精神と目標を理解するとともに、本学の教育方針に共感する以下のような人の入学を期待します。●教養を深め、専門知識の向上を目指し、資格取得などのため、自ら積極的に学ぶ主学校推薦型選抜学校推薦型選抜は、当該学部学科の教育目的と求める人物像を理解し、その資質と能力を有する優秀な人材に対して、当該学部学科独自の入学者選抜により広く門戸を開く入試制度です。志望する学部学科で定める推薦基準を満たし、高等学校長から推薦される人を対象として、面接審査、書類審査により選抜します。面接審査では志望する学部学科への適性や入学後の目的意識などを評価します。書類審査では、調査書や志願理由書を主とし、学習記録や志望動機、課外活動、地域社会活動、取得資格など、総合的な資質や能力を評価します。推薦を受ける高等学校は、本学および当該学部学科において当該高等学校の教育実績に基づき定め、人材を募ります。総合型選抜総合型選抜は、当該学部学科の教育目的と求める人物像を理解し、その資質と能力を有する個性的な人材に対して、当該学部学科独自の入学者選抜により広く門戸を開く入試制度です。学力検査では評価しがたい資質や能力を総合的に評価し、思考力、創造力に溢れる学習意欲の高い人材を選抜します。面接審査と書類審査により、特技や能力、熱心に取り組んだ活動や研究、取得資格、目的意識、学習意欲などを総合的かつ多面的に評価します。一般選抜一般選抜では、本学独自の学力検査と書類審査を行います。学力検査では、志望する学部学科へ入学した後の学習内容に必要な基礎学力および応用力、理解力を評価します。一般選抜 大学入学共通テスト利用選抜一般選抜 大学入学共通テスト利用選抜は、大学入学共通テストを受験した人を対象とし、本学独自の学力検査は行いません。大学入学共通テストの結果で、志望する学部学科入学後の学習内容に必要な基礎学力および応用力、理解力を評価します。体性と意欲をもつ人●物事の課題や問題点を考え、その解決に意欲的に取り組む人●学業、社会貢献、文化・芸術やスポーツなどの分野で優れた活動歴があり、本学でさらにその分野の可能性を伸ばしたい人入学者の受け入れは、以下の点に留意して実施します。●学部学科の教育目的に相応しい人材を多面的に評価・審査します。●基礎学力と専門教育に関する教科の理解度、ならびに人物の適性などについて評価・審査します。●学力だけでは測ることのできない能力や意欲、将来の可能性を、高校在学時あるいはこれまでの活動状況から評価・審査します。知識・専門性・技能●高等学校で学んだ主要教科・科目について、教科書レベルの知識をもっている。思考力・判断力・表現力●課題解決のために知識・技能を多面的、総合的に活用できる。●自らの意見・考えを他者に的確に伝え、コミュニケーション・議論の中で自らの改善に活かすことができる。主体的に取り組む態度●世の中の現状を経済という観点から考え、それを学修や行動に移すことができる。●知的好奇心をもって、入学までに培った基礎学力をさらに広げ・深めていこうとする向上心をもっている。●経済学を中心に、経営、政策、法律、歴史、科学、思想、文学、言語などの幅広い分野にわたる教養を身につけ、それらを自らの興味関心と結びつけて自分の世界を広げていく向上心をもっている。【現代政策学部】現代政策学部は、建学の精神「学問による人間形成」に基づき、政策学を中核とする課題発見・解決のための幅広い分野の学びとリベラルアーツ科目の学びにより、生涯にわたり自律的に学び続けることができ、高い倫理観を持ち社会貢献できる人材を育成するための教育を行います。そのために、本学部では、建学の精神と本学部の理念を理解し、かつ意欲をもって実践することを望む者で、以下に挙げる4つの資質の全てを有する学生を全世界から求めています。●政策学およびリベラルアーツ科目を学ぶための基礎として、地理歴史・公民などの【経営学部】経営学部はグローバルな視角とローカルな視点を持ち、新しい社会と産業を創造できるマネジメントのプロフェッショナルを育成する教育を行います。経営学部は次のような人を求めます。●本学での積極的な学習を通して、企業・会計、環境・情報、行政・教育、健康スポー【理学部】〈学部〉理学部では、理学の本質を論理的、実証的に解析・考察する能力と、複雑な社会情勢に適応できる能力を身につけるための教育を実践するために、自ら学ぶ主体性と意欲をもち、物事の課題や問題点を考え、解決するために意欲的に努力する人を求めます。〈数学科〉理学部数学科では、数学の学習をつうじて人間形成を行うことを目指し、数学の知識をもって現代社会の要請にこたえて活躍できる以下のような人を求めています。●数学の修得に必要な基礎学力があり、専門教育に関する教科の内容を理解できる人●数学における課題や問題点を考え、解決するために主体的かつ意欲的に努力する人●数学に関する知識や技能を用いた活動歴があり、本学でさらにスキルアップをめざす人●論理的思考を修得しようとする。●留学、スポーツ、文化的活動、ボランティア活動、資格取得など、大学内外、国内外における学びのフィールドを有機的に結び付けて、自分の学びをデザインしていく行動力をもっている。分野の知識と幅広い社会問題についての関心。●グローバルおよび地域の政策課題に取り組む際に、資料を読解し作成するための基礎となる国語力・外国語力。●新しい環境において学修できる適応力と柔軟性。●自律的な学生生活を送り、目標達成をするために必要な主体性と協調性。以上の資質の全てを有し、かつそれらのうち1つ以上の資質に秀で、社会貢献の意欲がある多様な学生を受け入れるため、本学部では以下の選抜試験を実施します。すべての選抜試験において、高等学校の調査書(または実践活動経歴書)の提出を課します。一般選抜および外国人留学生入学試験では、本学独自の筆記試験を課します。総合型選抜、学校推薦型選抜、および外国人留学生入学試験では、口頭試問を課します。●一般選抜では、特に知識と語学力を高く評価します。●大学入学共通テスト利用選抜では、特に知識と語学力を高く評価します。●総合型選抜では、特に適応力・柔軟性と主体性・協調性を高く評価します。●学校推薦型選抜では、特に知識と主体性・協調性を高く評価します。ツ、観光・地域分野などで活躍することを目指す意欲を持っている。●マネジメントを学ぶために必要な基礎学力を習得している。 具体的には、高等学校での英語、国語、数学、社会系の科目(政治・経済、現代社会、倫理、日本史、世界史、地理など)の基礎学力。●論理的思考力や判断力、主体性など、自ら問題について考え、分析し、解決する能力を身に着けようとする向上心を持っている。●コミュニケーションやプレゼンテーションの基礎能力を持っている。経営学部の入学試験では、次の点を評価します。●一般選抜/一般選抜 大学入学共通テスト利用選抜 基礎学力および応用力●総合型選抜 学力検査では評価しがたい資質や能力 取得資格(語学、簿記、情報技術など) 学部への適性と入学後の目的意識 生徒会、スポーツ・文化活動、ボランティア活動などでの実績や姿勢●学校推薦型選抜 学習記録 取得資格(語学、簿記、情報技術など) 学部への適性と入学後の目的意識 生徒会、スポーツ・文化活動、ボランティア活動などでの実績や姿勢 知識・技能と表現力 主体性・協調性
元のページ ../index.html#120