城西大学 GUIDEBOOK 2023【第2版】
104/132

――――――――103JOSAI UNIVERSITY 2023入学初年度(2022年度)学生保険共済生命保険学部【学費について】 ●授業料…毎年同額を納入        ●施設設備費…毎年284,000円を納入                 (理学部化学科:402,000円 薬学部薬学科:611,000円 薬学部薬科学科:486,000円 薬学部医療栄養学科:486,000円 短期大学:184,000円)(年額)入学金学費(前期)授業料正課中および学校行事中学校施設内(課外活動を除く)および通学中学校施設内外での課外活動中授業料の補助弔慰金傷害見舞金災害見舞金基金の積み立て死亡保険(病気による死亡・高度障害、不慮の事故による死亡・高度障害)障害給付金災害・入院給付金(5日以上120日を限度)諸会費入学手続時納入額施設設備費死亡保険金医療保険金(1日目から)後遺障害金入院給付金(1日目から180日を限度)死亡保険金医療保険金(4日目から)後遺障害金入院給付金(1日目から180日を限度)死亡保険金医療保険金(14日目から)後遺障害金入院給付金(1日目から180日を限度)学費負担者たる会員が死亡した時、通常の卒業までの期間、授業料および施設設備費を補助する。会員の死亡・学生の死亡ともに10万円。学生が傷害を起こした場合は、完治するまでの治療実費を支給する(10万円を限度)。会員が不慮の事故にあった時、状況に応じて支給(5万円〜15万円)。学生が居住する下宿・アパートにおいて災害が生じた時、状況に応じて支給(10万円を限度)。異常事態に対応するため基金を積み立てる。後期納入額合計(年額)2,000万円3,000円〜30万円120万円〜3,000万円1日につき 4,000円1,000万円6,000円〜30万円60万円〜1,500万円1日につき4,000円1,000万円3万円〜30万円60万円〜1,500万円1日につき4,000円※ 教材購入費や研修のための費用などを別途ご負担いただく場合があります。※ 薬学部薬学科で、5年次以降に実施される病院・薬局実習における実務実習費用については、上記の学費等納付金以外に実務実習費用を納入していただくこともありますのでご承知おきください。270,000350,000270,000350,000270,000350,000270,000440,000300,000481,500300,000730,000300,000630,000300,000690,000150,000335,000父母後援会共済事業により、不幸にして授業料の負担者が亡くなった場合や怪我などで通院した場合にも、援助する制度があります。63,000683,00063,000683,00063,000683,00063,000773,00063,000844,50063,0001,093,00063,000993,00063,0001,053,000100,00053,000638,000350,000350,000284,000350,000284,000440,000284,000481,500402,000730,000511,000630,000486,000690,000306,000335,000184,000※詳細は募集要項でご確認ください。学費(後期)授業料施設設備費284,000634,0001,317,000634,0001,317,000634,0001,317,000724,0001,497,000883,5001,728,0001,241,0002,334,0001,116,0002,109,000996,0002,049,000519,0001,157,000150万円15万円〜105万円1日につき2,250 円経済学部現代政策学部経営学部理学部(数学科)理学部(化学科)薬学部(薬学科)薬学部(薬科学科)薬学部(医療栄養学科)短期大学2年次以降SUPPORT学生生活サポート1.学費・その他納付金2.父母後援会共済事業学費/奨学金

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る