ChangeChallenge0518991903・ 実践女学校を 19491965文学部文学部 学部長山内 博之教授学生が満足できるカリキュラム改革を推進社会を良くすることができる社会人を育成したい人間社会学部 学部長竹内 光悦教授新学科で社会の変化に対応できるカリキュラムを提供知識や技能、実践力を備えた人材育成に取り組むきめ細かな教育に取り組んできました。より多くの学生に満足してもらえるようカリキュラム改革を行い、「問題解決型学習」のPBLやグループワークを積極的に授業に導入しています。文学部の学生たちには、相手を思いやる力があります。人を思いやり、相手のために頑張ることができることは、将来的に組織や社会を良くすることにつながります。私たちは、そんな社会人の育成を目標としています。・ 下田歌子が帝国婦人協会 私立実践女学校を創立、 千代田区麹町に開校渋谷常磐松新校舎に移転・ 実践女子大学文家政学部設置 国文・英文・家政の 学科を置く・ 文家政学部を廃止し、 文学部、家政学部を設置・ 東京都日野市に 一般教養課程を移転メディアやソーシャル・データサイエンス、共創デザインに関する授業の充実をはかり、「社会デザイン学科」という新しい学科を2024年に開設しました。この新学科では、多様化、複雑化するこれからの社会の変化に柔軟に対応できるカリキュラムを整えています。女性が社会で活躍するための知識や技能を学ぶ授業に加え、実践力を養う課題解決型授業(PBL)を充実させています。こうした学びを活かし、社会の変化を見据えながら主体的に活動できる社会人の育成に取り組みます。取り組んできた「チェンジ」これから目指す「チャレンジ」これまで「女性が社会を変える、世界を変える」を掲げ、本学は125年以上の歴史を積み重ねてきました。ここではこれまでの「チェンジ」と、これからの「チャレンジ」を紹介します。人間社会学部HISTORY各学部のこれまでの取り組みと 「女性が社会を 01JISSEN WOMEN'S UNIVERSITY
元のページ ../index.html#6