123社会連携・PBL授業による実践的な学びを活かして、社会デザイン学科※ 「ビジネス社会学科」の教職に係る科目を履修することで取得可能データ・AI時代の共創で鍵となる考え方・方法論を学び、社会デザインに欠かせない構想力を身につける多様化するメディアについて学び、メディアを活用した社会変革=イノベーションを考える統計学やプログラミングなどを学んで、社会課題を解決するためのデータ分析力を身につけるJISSEN WOMEN'S UNIVERSITY43CHECK!SHIBUYACAMPUS共創デザイン系メディア・イノベーション系ソーシャル・データサイエンス系「社会デザイン学科」の詳しい情報はこちらをチェック!学びのKEYWORDS■ 高等学校教諭一種免許状(公民)※■ 中学校教諭一種免許状(社会)※■ 司書■ 司書教諭(要教員免許)■ 学校司書■ 学芸員■ 公認心理師国家試験受験資格 (要実務経験又は大学院修了)■ 認定心理士■ 社会調査士■ 児童指導員自分たちで「社会をより良くしていきたい」という学生の想い・主体的な活動をサポートする、学際的アプローチを重視したカリキュラム体系。学びの特徴1年次から少人数のゼミに所属し、グループワークなどを通して主体性・ディスカッションスキルが身につくデザイン思考×データ分析を学ぶことで、人文学からデータサイエンスまで多様な知を活用した課題解決のスキルが身につく外部のイベントやビジネスコンテストにチャレンジ取得可能な資格人間社会学部#デザイン思考#アントレプレナーシップ# ソーシャル・ # インクルーシブ #情報社会#社会課題解決#メディア#ジェンダー#ビジネス#イノベーションデータサイエンスデザイン
元のページ ../index.html#44