P授業GUIDEBOOK 2026ICK UPPOINT3年次専門ゼミでの学びを通じて、ビジネスに関連したテーマを追究する4年次4年間の学びの集大成として、卒業論文に挑む人間社会学部ビジネス社会学科42STUDENT'SVOICE社会システム論2年次からの学科選択幅広い分野の授業で見つけた「好き」を学ぶ社会、心理、経済、経営、法律、情報などの基礎的な教養を学ぶ経済学、経営学、会計学、マーケティング、法律学の科目を学び、知識を広げ、思考を深めるとともに、社会に通じるビジネスコミュニケーション力を養う経済学、経営学、会計学、マーケティング、法律学に関する講義・演習科目や社会調査士などの資格科目、ならびにビジネスコミュニケーションに関する科目をバランスよく履修することで、社会で活きる力を養成することができます。現代社会学科(現 ビジネス社会学科) 4年(神奈川県 県立上溝南高等学校出身)私たちの身近にあるテーマから社会システムとは何かを考え、理解することからはじめ、自分たちで社会システムを創る、そして維持するというところまでをフィールドワークも取り入れながら行います。入学時に将来の夢が未定でも、学科選択までじっくり考える余裕があるのが学部の特徴の一つ。1年次に幅広い科目を学び、2年次以降に自分に合った学科を選ぶことができます。私は簿記論で会計分野に興味を持ち、現代社会学科(現 ビジネス社会学科)を選択しました。授業は少人数制で、先生の指導の手厚さを感じます。グループワークや発表の授業が多く、経験を積むことでコミュニケーション力を養うことができます。4年間の流れコミュニケーション能力を身につけます。社会や企業について多角的に考察し、そこに潜在する課題を発見し、解決するリーダーシップと1年次2年次心が動く、その時、ビジネスは生まれる。渋谷から世界へ、
元のページ ../index.html#43