P授業GUIDEBOOK 2026ICK UPPOINT3年次4年次4年間の学びの集大成として、卒業論文に挑む人間社会学部人間社会学科40STUDENT'SVOICE心理演習多彩な分野に触れることで、自分の興味を見直し、視野を広げられる社会、心理、経済、経営、法律、情報などの基礎的な教養を学び、学科を選択専門ゼミでの学びを通じて、心理学、社会学、地域・文化に関連したテーマを追究する心理学と社会学に関する講義・演習科目、社会調査士などの資格科目、さらにはジェンダーや異文化コミュニケーションに関する科目群をバランスよく履修することができます。(神奈川県 青山学院横浜英和中学高等学校出身)人間社会学科 4年ロールプレイや事例検討を通じて、心理カウンセリングの進め方やコミュニケーション技法を楽しく実践的に学びます。支援が必要な方の困りごとを理解し、解決に向けた計画を立て、チームで協働して支援する力を養います。中学生の頃から人の心のあり方に興味を持ち、「心理学」も学べる人間社会学科を選びました。幅広い分野の講義を受けられるカリキュラムが特徴で、現在は心理学を中心に履修しています。特に「心理学実験」では、実際に体験しながら学べる点が興味深く、講義を通じて知識と実践力を深めています。また、大学生活を通して「周りと比べるのではなく過去の自分と比べて成長する」という考え方に気づき、取り組む姿勢が大きく変わったと感じています。4年間の流れ人々や社会が直面している問題に向きあい、心理や行動、その背景にある地域や文化など幅広い視点から考察。人と人との関わりを軸に確かな社会力を養います。1年次2年次心理学や社会学に関する科目を学び、知識を広げ、思考を深めるジェンダー、アイデンティティ、多様性。社会問題を「自分ごと」として考える。
元のページ ../index.html#41