実践女子大学 GUIDEBOOK 2026
37/78

P授業GUIDEBOOK 2026ICK UPPOINT3年次4年次文学部英文学科36STUDENT'SVOICEジェンダーと私/私たちa気軽に質問できる距離感とカリキュラムの柔軟性が英語力を上達させた入門ゼミで4年間の基礎となる力を身につけ、学びの目標を設定する英語の総合的な力を身につける英語で専門の基礎を学び、英語力と専門分野の力を養う基礎ゼミで専門分野への導入となる知識を身につけるプロジェクト・ターム卒論ゼミで、セミナー形式の授業と個別指導を受けながら各自で選んだテーマに取り組み、4年間の総仕上げとなる卒業論文を執筆する3年次にはプロジェクト・タームが導入され、クォーター制度(7週で学修を完結する制度)に対応した授業が実施されています。夏期(6月から8月)の語学研修や留学プログラム、また企業インターン(国内・国外)などへの参加が可能です。英語でさらに高度な専門分野の知識を学ぶ研究ゼミで専門分野を選択し、論理的な文章力と思考力、プレゼンテーションの技法を養う(埼玉県 浦和明の星女子高等学校出身)英文学科 2025年卒業英語圏と日本におけるジェンダーに関する状況や問題について、私たちを取り巻く身近な話題を出発点に考えます。教育、職業、家事労働、ライフスタイル、ファッション、SNS、マスメディアなどにおけるジェンダーの問題は、私たちとどのように関わっているのでしょうか。英文学科の強みは「実践的な英語表現や英文学を学べること」、そして「先生との距離が近く指導が手厚いこと」。通常はひとクラス20人ほどで、さらに少人数での授業もあり、質問しやすいし、発表する授業が多く発表力の上達にも最適な環境だと思います。カリキュラムが柔軟なので、他学部の授業も選択でき、幅広い知識を得ることも可能。オンデマンド授業もあって、自分の空き時間にあわせて受講ができるのも便利です。私は特に授業がすべて英語で行われる副専攻の「Global Studies」を選択することで英語力と発表力が鍛えられました。4年間の流れ言語、ジェンダーに関する知識を身につけ、実践的な英語の力を培い、グローバルな英語圏文化・社会、国際社会に貢献できる力を養います。1年次2年次英語を学ぶ×英語で学ぶ私が変わる×私が変える

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る