実践女子大学 GUIDEBOOK 2026
35/78

P授業GUIDEBOOK 2026ICK UPPOINT3年次研究したい分野を絞り、専門性をさらに深める4年次4年間の集大成として卒業論文を完成させる文学部国文学科3434STUDENT'SVOICE日本語教育実習高校時代の授業が進路選択の原点に専門知識と教養を深め、日本文学の基礎を学ぶ1年次は必修科目で日本文学・日本語学・漢文学の基礎を固めます。2年次からは関心のある時代の文学・言語・文化についての講義・演習や課題解決型授業を各自で選択して履修し、卒業論文執筆の準備を進めます。(山形県 県立山形西高等学校出身)国文学科 3年GUIDEBOOK 2026大学や地域社会の日本語クラスで即戦力となる日本語教師を育成すべく、本学の日本語クラスや都内の日本語学校などで日本語教育の実習を行います。海外の日本語教育機関を訪問する研修旅行を行うこともあります。高校時代、現代文の授業で文学作品の言葉や背景を掘り下げる面白さに触れ、文学が価値観や生き方を形づくると感じたことが、この学科を選んだきっかけです。大学に入学し、知らなかった作家や作品に触れ、さらに視野が広がり、2年次からはディスカッションを通じて、多角的な意見や考え方を学びました。3年次以降は専攻分野をさらに深め、得た知識を分かりやすく伝えられる力を養いたいと考えています。文学を通じて得る教養が、自分の生き方を支えてくれると感じています。4年間の流れ多様なことば・文学・文化現象を探究し、「今」に生きるための力を身につけます。古代の文学から漫画・アニメまで、論理的思考力、自分の考えを他者に伝える表現力を養います。国文学研究を通じて、現代社会の多様な課題を解決しうる、1年次2年次日本文学や漢文学の基礎を知識と経験の両方から固める 時代を映す「言葉」、時代を超える「文学」。国文を究めて、感性を磨く。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る