実践女子大学 GUIDEBOOK 2026
27/78

essagesraduatesfromGMGUIDEBOOK 2026 JISSEN世界を変える、行動する26株式会社ポニーキャニオン 勤務独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(現在は和歌山障害者職業センターに所属) 勤務埼玉県公立小学校 勤務ソフトバンク株式会社 勤務文学部 英文学科2020年卒業(千葉県 県立柏中央高等学校出身)生活科学部 生活文化学科 生活心理専攻2023年卒業(東京都 都立武蔵高等学校出身)生活科学部 生活文化学科 幼児保育専攻2022年卒業(埼玉県 県立所沢高等学校出身)文学部 美学美術史学科2021年卒業(東京都 実践女子学園高等学校出身)3年生の時にエンターテインメント業界に入ると決めました。業界を絞りすぎた結果、なかなか内定が出ず、落ち込むこともありました。それでも、その経験が今では良い糧となり、良いことも悪いことも自分の力に変えられると実感しています。就活中はキャリアサポート部に頻繁に通い、悩みの相談から書類の書き方、面接練習まで何でもお世話になりました。現在はアニメーションの企画と制作を担当していて、自分が企画したアニメがTVや映画で流れることを目標に頑張っています。現在は障害者の雇用支援を担当していますが、ゼミで障害児支援に携わった経験が今の仕事に大きく影響しています。特に、事前準備の大切さを学生のうちに気づけたことが大変役立っています。就職活動では必ずと言っていいほど、学生時代に取り組んだことを聞かれます。大学生活で、学業でもプライベートでも、胸を張って「これを頑張った」と言えるものに挑戦してみてください。その経験で得た強みや自信は必ず企業に伝わると思います。憧れだった「先生」になって3年、職場での役割も少しずつ増え、日々の生活や行事を通して、子どもたちの成長を見守れることに、大きなやりがいを感じています。現在の夢は、尊敬される先生になることです。幼小コースの良いところは、少人数で先生方のサポートがとても手厚いことです。保護者対応や通信の作成といった実務面でも、現場経験のある先生方の指導から多くを学ぶことができました。就職支援を含めた、きめ細かなサポートには本当に感謝しています。人事部門で、自らスキルアップを希望する社員へ学びの場を提供するため、研修の企画運営、PR活動などに携わっています。会社の土台となる人材育成の仕事は、やりがいと同時に責任も感じます。常に人と関わる業務の中で、分かりやすく伝える力は私の強み。美術を見て感じた抽象的な思いを人に伝わるように言語化してきた学びや「言葉を大切に」という先生の教えを今も胸におき、取り組んでいます。良かったことも悪かったことも自分の力に!就職につながったゼミでの障害児支援の経験少人数できめ細かな指導を受けられました社員スキルの底上げをサポートすることで会社の未来に貢献しています

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る