実践女子大学 GUIDEBOOK 2026
26/78

STUDENTSTAFFCHECK!NNNNNさん文学部 英文学科 2025年卒業(千葉県 県立船橋東高等学校出身)内定先:日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社キャリアサポート部スタッフ髙橋 えりかさんJISSEN WOMEN'S UNIVERSITY※取材は、在学中に行ったものであるため、内定情報となります。25就活に不安があり2年生対象の「就活基礎ゼミ」にコロナ禍で授業も参加をしてみた対面ではなく不安だったJSRA優秀賞を獲得。自分の活動への自信がついた少しずつ自分のやりたいことが見えてきた!40社ほどのインターンシップにエントリー就活ゼミ、女子大合同ゼミで就活がより具体的に経験から再度自分を見つめ直し、就職先をコンサルティング会社に決定自己分析で適性を知り、向いている業界を絞るJ-STAFFとして後輩に就活のアドバイス私のモチベーショングラフ就職に強い理由は、豊富なキャリアサポートプログラムと、1年次から学生生活支援も担う職員と学生の距離の近さ。気軽に相談することで見えた自分の適性本学では専門スタッフが連携して就職支援をします。講座や面談を通じて学生一人ひとりのキャリア形成を考え、社会に出るまでのプラン立てをしっかり行っていきます。個人面談では学生のキャリアに関する質問や相談に応えています。やりたいことを見つけるためのお手伝いから、エントリーシートや履歴書、志望理由等の添削、面接練習など、学生の状況や特性に応じて、職員やキャリアアドバイザーが丁寧にサポートします。また、後期には進路が決定した4年生のJ-STAFFによる個別相談も実施しています。対談 学生   キャリアサポート部 スタッフ髙橋Nさんは積極的に就活支援プログラムに出席していましたね。大学からの紹介で、受講可能なプログラムは全部参加しました。3年次には他の女子大学との合同就活ゼミにも参加し、そこで友達ができたり、刺激を受けたりして頑張る励みになりました。髙橋女子大学合同就活ゼミは、首都圏の女子大学9校が合同で就活に向けて共に学ぶプログラムですね。終了後にも参加者の交流が続いているという話はよく聞きます。私の志望企業には実践女子大学のOGが少なくて苦戦したのですが、女子大学合同就活ゼミに所属したおかげで別の女子大のOGの方とつながることもできました。髙橋人とのつながりは大切ですね。Nさんには就職支援J-STAFFとして自身の体験談を話していただいたときに、後輩へのアドバイスを見て、人をサポートすることに向いていると思いました。1年次2年次ありがとうございます。3年次の4月頃から約40社のインターンシップにエントリーしました。成功も失敗もすべてキャリアサポート部の方に相談していたのですが、私を客観的に理解し、適性をアドバイスしていただいたので、自分に合った企業を見つけられました。髙橋本学のキャリアサポート部は就活だけでなく、1年次の学生生活オリエンテーションから、部活、サークル、学内イベントなども担当しているので、1年次から顔を知っている学生が多いことが特長だと思います。接点が多いのでふらっと相談に来てくれる学生は多いですね。キャリアサポート部の方と距離が近かったことは本当にありがたかったです。実践女子大学は就職に強いイメージが漠然とありましたが、想像以上にバックアップしていただきました。3年次4年次【個人面談】REASON 02きめ細かなサポート体制

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る