CorporateCollaboration13STEP1テーマを理解する今回のテーマについて企業担当者から発表。そのテーマの背景にある課題を理解し、解決の土台とします。STEP3チームで話し合ったアイデアについて、具体的な提供の形やユーザーが得られるメリット、コストなどさまざまな側面から企画内容をまとめ、発表していきます。STEP2グループワーク4~5人のチームに分かれ、ディスカッションでアイデアの展開、絞り込みを行っていきます。STEP4発表各チームの発表後、参加学生はリアルタイムに投票を行い、企業担当者と共に各チームのアイデアを評価。WEBをチェック!フィードバック「日野」と「渋谷」それぞれの学びと立地を活かして、多くの企業・自治体と連携を実施。授業だけでなく、課外活動(授業外活動)でもキャンパス・学部・学科を越えさまざまな課題解決型のプロジェクトを行っています。実践女子大学では、さまざまな企業や自治体とコラボをしたPBL授業を行っています。各企業・自治体からいただくお題はさまざま。企業や自治体が実際に抱える悩みや課題について、学生が検討を行います。テーマ理解にはじまり、発表・フィードバックという一連の活動を通して、気づき、知識や経験を得ることができ、学生生活を振り返り、自己成長につながる機会となります。PBL(Project Based Learning) 〜課題解決型学習〜実践の実践社会連携プログラム04JISSEN WOMEN'S UNIVERSITY
元のページ ../index.html#14