H 123'S INOCAMPUSSTUDENTVOICE「現代生活学科」の詳しい情報はこちらをチェック!1年次2年次3年次4年次PICKUP授業生活科学部現代生活学科生活科学部現代生活学科GUIDEBOOK 20245758KEYWORDSメディアグローバル社会学びの分野環境自立「グローバル化が生活を豊かにしているのか」という問いを軸に、現代の企業経営のあり方、「Society5.0」「SDGs社会」など理想の概念を学び、グローバル社会ならではの新たな課題解決について考察していきます。・ 企業の衣料廃棄削減に向けた取り組みと消費者の行動意識・廃棄行動に関する研究・食品ロスと日本の未来・地域資源を活かした「まちあるき」の実践・2.5次元ミュージカルと現代のアイドルビジネスの関係性を探る・ARから見るUIの発展・高齢者のネットショッピング利用の現状と課題学科の基礎を学びながらプロジェクト型演習も経験する現代社会を考察しながら自身のキャリアを考える専門領域を定め課題解決を実践する卒業研究をまとめ自身の基盤を完成させる4年間の学び卒論テーマ現代生活学科 4年 (神奈川県 県立秦野高等学校出身)入学前に専門領域をしぼることに迷いがあり、メディア、環境、自立を広く勉強できる本学科を選択しました。多角的な知識を得ることで、例えば日常生活で使う商品についてもメーカーの環境意識まで考えるようになりました。今は自立をテーマに企業のCSR活動を研究中。得た知見を就職や社会生活にも活かせればと思います。企業や行政、地域と連携し、プロジェクト型演習を通して課題解決の力を養う映像、アプリ、Webなどの制作技術を磨き、メディアによるコミュニケーション力を身につける1年次からキャリア形成を意識し、主体性や提案力を身につけ自立できる女性を目指すPOINTS#環境経営 #地球環境 #探究力 #企業・行政・地域連携 #企画・プレゼンテーション力 #マスメディア #メディア芸術 #映像・Web制作 #プログラミング #新しい女性の⽣き方 #地域活性・コミュニティ #表現力世界が抱える複雑に絡みあった問題を「環境」「メディア」「自立」の3つの領域から横断的に学ぶことで、課題解決能力を身につけます。時代の本質を読み解く、私になる。
元のページ ../index.html#30