実践女子大学 大学案内 2024
29/39

H 123'S INOCAMPUSSTUDENTVOICE「幼児保育専攻」の詳しい情報はこちらをチェック!1年次2年次保育・教育の内容と方法を学ぶ3年次実習も経て専門職に必要な実践力を高める4年次PICKUP授業生活科学部生活文化学科幼児保育専攻生活科学部生活文化学科幼児保育専攻GUIDEBOOK 20245556KEYWORDS心理・健康・福祉領域保育・教育指導の基礎(1年次)学びの領域保育領域子ども教育領域幼稚園、小学校、保育所、児童館、日野市の行事やボランティアなどの実地体験を通じて、子どもたちに求められる資質・能力を一体的に育む保育・教育方法や技術を実践的に学び、身につけます。・保育現場における食育の在り方・児童養護施設の職員に求められる専門性・多様化する家族の在り方・乳児期の子どもと絵本・小学校の外国語指導の課題に関する研究・幼児期・学童期における読書活動について・コロナ禍における大学生の生活習慣について見学観察実習も経験し子どもや保育・教育を知る専門性・教師力を高め卒業論文をまとめ上げる4年間の学び卒論テーマ生活文化学科 幼児保育専攻 4年 (千葉県 県立匝瑳高等学校出身)座学から実習にいたる専攻課程を通じて身につける保育者としての学びでは、命を預かる責任感、特別な支援の必要な子どもへのケア、子どもたちへの適切な声かけ、教職員連携の重要性などが印象的でした。幼児保育専攻とは異なる専攻の学生とも講義を共有することで、さまざまな視点から物事をとらえて考察する力を養えるのも、専攻の大きな特徴だと思います。保育士、幼稚園教諭、小学校教諭など保育・教育の資格(免許)取得が可能である保育・教育現場での実習や理論と実践を行き来する学びで、専門知識を積み重ねることができる子どもの環境や接し方を理解するための心理学を学び、より高い専門性を身につけることができるPOINTS#保育士 #幼稚園教諭 #小学校教諭 #保育実習 #教育実習 #子どもを取り巻く環境 #地域活動 #子育て支援 #ボランティア #心理学保育や教育はもちろん、心理や福祉、健康などの領域も幅広く学び、多彩な現場で理想の保育・教育を実現できる柔軟な思考と応用力を養います。一人ひとりの個性を見つめ、子どもの育ちを支える。

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る