H 123'S INOCAMPUSSTUDENTVOICE「生活心理専攻」の詳しい情報はこちらをチェック!1年次2年次生活課題の背景や要因を考える3年次学問的根拠に基づき結論を導き出す4年次実習と卒業論文で実践力・専門性を高めるPICKUP授業生活科学部生活文化学科生活心理専攻生活科学部生活文化学科生活心理専攻GUIDEBOOK 20245354KEYWORDS心理学実験1・2学びの分野生活と社会家族と社会心身の健康2年次後期から3年次前期にかけて、心理学分野で使用されるさまざまな実験を行い、レポートを書きます。さまざまな実験を通して、データ収集に関する基本的な知識や考え方を身につけ、ゼミナールや卒業論文での自分自身の研究につなげていきます。・スマートフォン依存症が睡眠と対人ストレスに与える影響について・コロナ禍におけるマスクの着用が対人印象に及ぼす影響・ 心理的マルトリートメントが共感性に及ぼす影響について〜女子大学生を対象にして〜・大学生のチーム貢献意欲を促進する要因についての検討・青年期女性のダイエットの理由から見た個人特性とダイエット目標との関連・親からの直接的・間接的な金融教育が金融行動へ及ぼす影響心理学の基礎を学び生活課題を知る4年間の学び卒論テーマ生活文化学科 生活心理専攻 4年 (千葉県 県立君津高等学校出身)生活心理専攻の授業は、消費者の購買心理から家庭経営に至る広い範囲が対象です。給与明細の見方や金利の計算や奨学金の返還など社会に即した授業やフィールドワークもあり、自身の生活にも関わってきます。私は将来、家庭科の教諭を目指しており、生活ニュースを見ると、どう分かりやすく説明できるかを考えるようになりました。心身の健康や地域社会など実際の生活の中で活かせる心理学を学ぶ実習やフィールドワークを通じ心理学の観点から生活課題の解決を試みる心理系の専門資格や家庭科教諭免許など各種の免許取得が可能POINTS#心理学 #心身の健康 #公認心理師 #認定心理士 #家族社会学 #家庭科教諭#フィールドワーク #⽣活経済 #データサイエンス⽣活と社会。家族と社会。心身の健康。日常⽣活の中に潜むさまざまな問題を心理学の視点で考え、課題解決力を備えた人材を育みます。家庭・社会・人間の⽣活を心理学から科学する。
元のページ ../index.html#28