H 123'S INOCAMPUSSTUDENTVOICE「管理栄養士専攻」の詳しい情報はこちらをチェック!1年次2年次3年次4年次PICKUP授業生活科学部食生活科学科 管理栄養士専攻生活科学部食生活科学科管理栄養士専攻GUIDEBOOK2024454646KEYWORDS管理栄養士の専門分野臨床栄養管理実習学びの分野管理栄養士の基礎分野治療食の実習を通して、疾患と栄養管理の関連性を理解します。疾患別栄養ケアの知識を根拠に食事療法を工夫できる能力を身につけ、実際の病院で行われる学外実習に備えます。・母子の低栄養状態に配慮した妊娠期の栄養管理・子どもの貧困と食・栄養の格差に対する行政支援のあり方の検討・ 牛乳アレルギー児の保護者に対するカルシウム摂取指導および実践状況について・女子学生の食塩摂取量の季節変動と食事パターン・高齢者が発症する味覚障害の原因と食事療法との関連について・慢性腎臓病患者に対する栄養指導方法の検討栄養や食品の基礎と人体の構造や疾病の成り立ちについて学ぶ専門性の高い講義や実習にのぞむ学外実習で管理栄養士の仕事を経験する国家試験対策とともに学んだ知識を統合させる4年間の学び卒論テーマ 食生活科学科 管理栄養士専攻 4年 (東京都 筑波大学附属高等学校出身)管理栄養士専攻では多くの講義と実習を通じて、臨床栄養などを中心に学びます。国家試験の勉強も併せて進めるため、意欲と探究心が必要な厳しい課程です。3週間にわたる病院での臨床栄養学実習では、医師や看護師の皆さんと同じ現場で患者さんに向きあう経験ができ、大きなやりがいを感じながら、目標の再確認ができました。豊富な実習と実験で食のプロフェッショナルにふさわしい知識と技能を養う現場の責任者として活躍するためチームワークを通してマネジメント能力を身につける栄養士、管理栄養士、食品衛生管理者ほか、食に関する各種資格の取得が可能POINTS#管理栄養士 #栄養の専門職 #栄養管理#栄養評価 #多職種連携 #臨床栄養(治療)#公衆栄養(予防) #ライフステージ栄養 #実験・実習 #学外実習 #栄養教諭一種免許#食品衛⽣監視員/管理者豊富な実習と実験で国家資格取得を目指します。知識と技能とマネジメント能力を備えた、適切な食習慣や食行動を支援できる人材を育みます。人の命を支えることができる栄養管理のエキスパートになる。
元のページ ../index.html#24