実践女子大学 大学案内 2024
20/39

231'S SHIBUYACAMPUSSTUDENTVOICE「人間社会学科」の詳しい情報はこちらをチェック!1年次2年次3年次4年次PICKUP授業人間社会学部人間社会学科人間社会学部人間社会学科GUIDEBOOK 20243738KEYWORDS福祉社会学学びの分野社会学系心理学系地域・文化系介護や障害者ケア、貧困など社会のさまざまな問題を取り扱います。フィールドワークや実態調査・分析を通じ、他者の目線で社会的障壁を理解することの重要性を理解し、課題解決方法を考えます。・大学生の被養育経験と家族関係・加工アプリでの自撮りによる女子大学生の整形願望への影響・義務教育における実践的な性教育の必要性・現代の若者が学ぶ生理教育・群馬県渋川市における空き家を活用した地域活性化・在日華人家庭における文化複合とエスニック・アイデンティティ・女子大生の恋愛関係におけるコミュニケーション・ジェンダー視点でみるバラエティ番組における「女性芸人」の言動社会、心理、経済、経営、法律、情報などの基礎的な教養を学ぶ3つの専門分野を学び、知識を広げ、思考を深める人間・社会に関連した課題と将来を結びつける4年間の学びの集大成卒業論文に挑む4年間の学び卒論テーマ人間社会学科 3年 (神奈川県 県立大船高等学校出身)女性の貧困やホームレス、介護などの社会問題を中心に研究しています。車いす移動を検証するフィールドワークや、介護施設経営者の方の話を聞く機会もあり、日常生活における問題点にも気づくようになりました。少人数制で一人ずつ研究発表する機会が多く、表現力と聞く力を養うことができます。卒業後は公務員を目指し、学びを仕事にも活かしたいと思います。撮影場所:春日台センターセンター(2023年日本建築学会賞受賞)1年次からスタートする少人数制のゼミ心理学と社会学を中心とした幅広い学びフィールドワーク、実験実習で主体的に学ぶPOINTS#ジェンダー #地域社会 #社会の課題解決#社会調査 #ビジネス #心理学 #教育学#人間関係 #家庭・学校の問題 #メディア社会 #多文化社会 #ワークショップ現実問題に真正面から向きあい、人々の心理や行動、その背景にある社会、文化、地域など幅広い視点で考察。人と人との関わりを軸に確かな社会力を養います。ジェンダー、アイデンティティ、多様性。社会問題を「自分ごと」として考える。

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る