123'S SHIBUYACAMPUSSTUDENTVOICE「英文学科」の詳しい情報はこちらをチェック!1年次2年次英語力のレベルアップと専門領域の基礎を学ぶ3年次4年次PICKUP授業文学部英文学科文学部英文学科GUIDEBOOK2024333434KEYWORDS言語学女性と英語圏文学a学びの分野グローバル英語圏文化ジェンダー表象17世紀から20世紀までのイギリスと旧植民地の女性作家をとりあげ、その生涯と代表作は当時のどのような社会的事象に対する反応なのかを理解し、現代の視点からその意義を再評価していきます。・ファッション誌の表紙を用いた日英言語構造比較・『若草物語』研究―自分らしく生きるジョーの限界・『不思議の国のアリス』から見る大人への成長・19世紀後半から20世紀前半のイギリス女性とスポーツ・『ハリー・ポッター』シリーズにおける生と死・時代の変遷を映し出すゲイ・ムービー史基礎力を養成し4年間の目標を設定する専門領域・テーマを選択論理的な文章力を養う4年間の総仕上げとして卒業論文に取り組む4年間の学び卒論テーマ英文学科 4年 (東京都 都立大田桜台高等学校出身)シェイクスピアをはじめイギリス文学を広く学ぶ中で、とくに印象的な講義に17〜20世紀のイギリス女性作家の研究があります。代表作と生涯から、当時のイギリス人女性の地位や服装、男女格差についても多くの気づきが得られます。文学の範疇に収まらず、英語圏文化や歴史に触れることで多様性に富んだ考えを育む、社会貢献にも向いた学びの分野です。必修の語学演習はレベル別の少人数クラス手厚い指導で確実に英語力を伸ばす会話スキルを身につけるため、授業外でもネイティブ教員と英語で会話する機会が豊富「女性の生き方」をテーマに英語圏の文学、文化、社会を学び、自己の将来を考える糧にPOINTS#英語力×専門力 #ジェンダー表象 #グローバルな英語圏文化 #言語学・社会言語学 #多様な文化 #実践的コミュニケーション #英語ネイティブ教員による必修授業 #英語教員免許(中学・高校)英語を「読む」「聞く」から、英語で「書く」「話す」へ。英語圏の文学・文化、そして言語への考察から、社会に貢献できる力を身につけます。言葉から英語圏の文化や社会を学ぶ、実践する。
元のページ ../index.html#18