実践女子大学 大学案内 2024
14/39

正課正課外資格取得3i Jssen Student’sReflection Award3年次〜キャリア教育科目(選択)2年次〜キャリア教育科目(選択)(1・2年次必修)※実践キャリアプランニング1年次〜実践プロジェクト科目(選択)実践入門セミナーなど・グローバル・キャリアデザイン・ビジネスのスキルとマナー・キャリアデザイン・キャリア開発実践論(1年次必修)・学内合同企業セミナー・学内選考会・求人紹介会など・模擬面接会など・OG懇談会・OG訪問(インターンシップ対策講座)・就職支援講座・大プロ手グ人ラ気ム(企2業チ年ャ次レ)ンジ・インターンシップ模擬体験(1年次〜)卒業生向けキャリア支援成長診断テスト(PROG)生活科学部(2年後期〜3年前期)就活支援プログラム文学部就(2活基年礎前ゼ期ミ・後期)全5回キャリアスタートアッププログラム成長診断テスト(PROG)など(生涯学習センター)4年次3年次1·2年次2526STUDENT'S VOICEGRADUATE'S VOICE国家公務員共済組合連合会 三宿病院 勤務株式会社JALスカイ 勤務NEC(日本電気株式会社) 勤務株式会社オールアバウト 勤務本学には広く社会に求められる「社会人基礎力」を身につけるため、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」を育成する授業があります。学生一人ひとりが自身のキャリア形成に必要な能力や姿勢を、しっかりと積み上げていくことができます。1年次の実践プロジェクトで、旅行会社と食品メーカーの2社がレクチャーに来られ、それぞれの課題に取り組みました。企業が学生に求めるリアルなニーズを感じ、主体的アプローチでのぞみました。筆記試験対策、ボランティアプロジェクト、部活、サークル活動、J-STAFF、学友会、常磐祭実行委員会 などPCスキルビジネススキルマナー・プロトコール検定、日商簿記試験、ファイナンシャルプランニング技能士試験 などその他文学部 国文学科 2年(千葉県 県立国府台高等学校出身)大手企業との交流授業。企業が学生に求めるニーズをつかむことができ、就職や社会人への距離を身近に感じることができます。長期休業中のおすすめプログラム・・・J東海商外ミリイッレンシータョシーョンンン(シシ1ッップ年プ((次11〜年年)次次〜〜))MOS試験、ITパスポート試験 など公務員試験対策講座、計算力講座、文章力講座 など就職個別相談、学科別ガイダンス※実践キャリアプランニングは、学科ごとに開講期が異なります。2年次から自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)の書き方など就職に必要な文章スキルを習得でき、自信と余裕を持って就職活動を始められます。人間社会学部 現代社会学科 2023年卒業(神奈川県 県立茅ヶ崎高等学校出身)大手チャレンジで最も伸ばすことができたのは、文章で自分をアピールする表現力です。志望していた美容業界を見る目もより広がり、就活への漠然とした不安が消え、理髪系の化粧品メーカーから内定を得ることができました。業界に特化した単位外のカリキュラム「航空講座」が就職に大きく役立ちました在学中、航空業界経験者による「航空講座」で、立ち居振る舞い、言葉づかい、マナーや接客姿勢を、「観光英語検定取得」の授業や海外留学で語学を学び、念願の航空業界に就職することができました。現在羽田空港のグランドスタッフとして、ご高齢のお客さまやお手伝いが必要なお客さま、外国籍の方々のご搭乗案内を担当し、日々心配りが必要な仕事にやりがいを感じています。2年次からの就職活動準備で早期に進路を決定できました2年次の就職活動準備と実習の経験から、病院食を委託で行う施設でなく、病院の管理栄養士が直接指導および食事の提供を行っている直営の医療施設への就職を志望しました。厨房の調理でも、食数管理や栄養相談などの事務作業でも、大学での学びを実践する毎日です。大学で学んだ給食実習での衛生管理の徹底と、学園祭運営時の失敗を繰り返さない改善姿勢が今も活かされていると感じます。文学部 英文学科2020年卒業(千葉県 県立成田国際高等学校出身)生活科学部 食生活科学科 管理栄養士専攻2021年卒業(東京都 江戸川女子高等学校出身)オープンキャンパスの充実を目指した日々は、大きな自信となって、今を支えていますJ-STAFFの幹部としてオープンキャンパスを運営した経験は、二つの大きな収穫がありました。一つは就職活動中、仲間と共に過ごした時間や経験が自信になったこと、もう一つは、相手の話をよく聞きチームをまとめる力がついたことです。オープンキャンパスを充実した内容にしようと仲間たちと試行錯誤した経験を、今後は会社で発揮したいと思います。学園祭の準備で協賛企業を訪問、度胸と会話力が、顧客の声を聞き出す仕事に活きています新規事業を企画する部署で、消費者や民間企業の方々からニーズを聞き、資料を作成する仕事をしています。大学時代に社会調査士資格を取得し、学園祭では企画運営に必要な景品集めで10社以上の企業を回りました。その時身につけた度胸と会話力で、初対面でも臆せず話しができ、今の仕事にも自信を持って取り組めます。生活科学部 生活文化学科 生活心理専攻2021年卒業(愛知県 県立長久手高等学校出身)人間社会学部 人間社会学科2021年卒業(千葉県 県立長生高等学校出身)実践プロジェクトα大手企業との交流で、就活ニーズをつかむ企業からの課題に取り組み、主体性を身につける大手人気企業チャレンジ講座文章力を蓄え、自信を持って3年次の就活に自己アピールの表現力と業界を見る目を養う卒業後PICK UP 授業キャリア教育科目・プログラムMessages from Graduates

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る